1. 横浜市トップページ
  2. 防災・救急
  3. 消防
  4. 横浜市内の消防署
  5. 港南消防署
  6. 港南消防署からのお知らせ・イベント情報

ここから本文です。

港南消防署からのお知らせ・イベント情報

最終更新日 2024年4月19日

情報一覧

令和6年度家庭防災員研修会のお知らせ

1 家庭防災員研修について
  今後発生が危惧される大規模災害による被害を軽減するためには「自助」とともに「共助」の重要性がますます高ま
 っています。 
  家庭防災員研修を通じて、自らの家庭を守るための知識や技術を身に付けていただくとともに、共助の重要性につい
 ても理解を深めていただくことで、地域における防災活動の担い手として活躍いただきたいと思います。
2 研修内容
  防火研修・・・住宅防火対策
  風水害研修・・・風水害の知識や対応方法
  地震研修・・・地震の知識や対応方法
  救急研修・・・救命処置要領
  災害図上訓練研修・・・防災対策を検討する訓練
3 受講対象者
  満15歳以上で区内在住の方
4 申込方法
  個人でのお申し込みの場合は、「家庭防災員研修受講申込書(個人用)」に必要事項をご記入のうえ港南消防署へ
 直接提出、ご郵送又は電子メールでお申し込みください。
   また、自治会・町内会で取りまとめてお申し込みを行う場合がありますので、貴自治会・町内会にお問い合わせく
 ださい。
5 募集締め切り
  令和6年4月22日(月曜日)
6 研修の確定について
  研修のお申し込みをいただいた方へ、直接、研修のご案内をいたします。
  
                     お問い合わせ先 港南消防署総務・予防課予防係
                             〒233-0003 横浜市港南区港南4-2-10
                             TEL:045-844-0119(平日9:00~17:00)
                             e-mail:sy-konan-yoboukakari@city.yokohama.jp 

初期消火器具の設置普及

地域では自主的な防災活動を実施しています。区民一人ひとりが訓練に参加して、災害への備えに取り組みましょう。

初期消火器具は、消防車が進入できない道路狭隘地域等で、消火栓にホースを直接接続し、有効な初期消火活動を行うことができる消火器具です。特にスタンドパイプ式のものや、台車があるものは機動性に優れ、容易に取り扱うことができます。

「こうなん だいすき ローラー作戦・WEラブ港南」ラブちゃんからのお願い

「こうなん だいすき ローラー作戦・WEラブ港南」とは…

横浜市内・港南区内で多発する火災をどうしても減らしたい…なくしていきたい…

この思いを港南区にお住いの皆さま、お勤めの皆さまに伝えるべく2017年に誕生した

「こうなん だいすき ローラー作戦・WEラブ港南」

オリジナルキャラクターのラブラドールのラブちゃんと共に、注意喚起するべきテーマを一つずつ掲げ皆様に伝えていきます。

第1弾は、こんろ火災をテーマにしています。
火を使用しているときは、絶対にその場を離れないでください。

第2弾は「住宅用火災警報器」をテーマにしています。
住宅用火災警報器設置の義務化から10年が経過しました。
設置してから、毎年の点検や掃除はもちろんですが、そろそろバッテリーの低下はしていませんか?
ご自宅に設置の住宅用火災警報器の点検をお願いしています。
住宅用火災警報器についての詳細は、港南消防署総務・予防課までお問い合わせください。

自衛消防隊訓練会のご案内

港南区内の事業所自衛消防隊が一堂に会し、京急上大岡自動車学校の敷地をお借りして、日頃の訓練成果を披露しています。
訓練会は、消防技術と士気向上を相互に図り、各事業所における自主防災意識及び防災力が強化されることを目的として実施しています。
(令和2年度及び令和3年度は、コロナウイルス感染症拡大の影響により中止となりました。)
事業所自衛消防隊は、各事業所の自衛はもとより、近隣の事業所との協力体制により、地域防災に対しても大きな力となっています。

消防訓練を実施しましょう

一定規模以上の建物では防火管理者を定めて、消防計画に基づき消防訓練を実施する必要があります。万一火災が発生しても
あわてず行動ができるように、定期的に自衛消防訓練を実施しましょう。

消防訓練実施計画書の届出について

消防訓練を実施する場合は、事前に消防署(予防課予防担当)へ通報(連絡)してください。
訓練の通報(連絡)方法は以下のとおりとなります。
ご不明な点がございましたら、港南消防署総務・予防課予防担当までご連絡ください。
連絡先:045-844-0119

訓練通報(連絡)方法

電話  受付

港南消防署 予防担当あて(電話045-844-0119)にご連絡ください。電話受付いたします。受付控えはご用意できません。(実施事業所名(テナントの場合はビル名)、所在地、実施日、参加人数、訓練内容、最後に担当者のお名前と連絡先をお聞きいたしますのでお答えできるようご準備ください。)

窓口  受付

消防訓練実施計画書を、消防署の窓口までお持ちください。控えが必要な場合は、2部ご用意いただき、受付印を押した控えを1部お返しいたします。

ファックス受付消防訓練実施計画書をファックス(045-844-0119)に送信してください。受付できますが、控えの返信はできませんのでご注意ください。

すくすく健港南(けんこうなん)だ!

子どもの急病やケガの予防、応急措置について救急救命士が講話を行います。
子どもの救急搬送で多いのは
急病・・・熱性けいれん、てんかん、腹痛など
ケガ・事故・・・転倒、転落、やけど、窒息など
子どものケガや事故は保護者が注意することによって、防げるものが多くあります
環境整備が大切です(事故が起きにくい環境を作りましょう)
上記のことについて現場で活躍する救急救命士が講話を行います。
実際にあった事例や応急処置などを分かりやすくお伝えします。
子育てサークルなどへも出張いたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

元気で健港南(けんこうなんだ)だ!

港南消防署では、高齢者のケガの予防対策を中心とした
「元気でだ!」高齢者向け救急あんしん講話を実施しております。
~講話概要~
・救急車の利用状況に基づいたケガの予防対策
・座ったままで簡単にできる健港南だ体操!
・火災予防等を中心とした防災・減災情報
などを45分くらいで実施します。
※「元気でだ!」は、健康と港南を掛けて高齢者のいきいきとした生活を願って作ったタイトルです。

災害時応援協定書締結式

令和元年7月5日、日野サザンポート地域交流スペースにおいて、港南消防署長立ち合いのもと、特別養護老人ホーム日野サザンポートと大北町内会、日野ヶ丘町内会及び港南台公務員住宅自治会との間に災害時応援協定書が取り交わされました。
この応援協定は、火災や地震などの災害発生時において、被害の軽減を図ることを目的として、相互の理解をもとに締結を行うものです。締結式には、施設関係者、町内会役員等の関係者が出席し、今後の地域防災力向上の推進における自助共助の大切さを再認識していただく機会となりました。                                                                                            この度、令和4年4月1日に新たに発足する「ひのろく自治会」が、この消防応援協力協定に加入することとなりました。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

消防局港南消防署総務・予防課

電話:045-844-0119

電話:045-844-0119

ファクス:045-844-0119

メールアドレス:sy-konan-sy@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:851-074-075

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews