このページの先頭です

防犯CSR活動はじめませんか

最終更新日 2023年2月24日

防犯CSR活動とは?

CSR(Corporate Social Responsibility)とは、「企業の社会的責任」と訳され、事業者が社会の一員として果たすべき様々な責任を意味します。社会的責任のもと、事業者が様々な分野で行う社会貢献活動を「CSR活動」といいます。
その中で、事業者が犯罪の起こりにくい社会を目指して主体的に地域社会の安全安心に取り組む活動を「防犯CSR活動」といいます。

防犯CSR活動のメリット

・地域社会からの信頼(イメージアップ)
・企業の価値・信用性・知名度の向上
・従業員の防犯意識・社会貢献意識の向上
・地域住民の安全確保・安心感の醸成
・地域住民との絆の醸成

横浜市から事業者への支援

横浜市では、犯罪情報の提供や防犯CSR活動に助言を行うほか、事業者の皆様の取組みを横浜市ホームページで情報発信いたします。

防犯CSR活動の具体例

【直接活動】
・防犯グッズを作成・配布
・営業車に「防犯パトロール」等の記載をしたステッカーを貼付
・子ども達の登下校時間帯に合わせて外に出て、見守り活動を実施
【情報発信活動】
・顧客に対して犯罪被害注意喚起のチラシを配布
・モニターや電光掲示板等、デジタルサイネージを活用して防犯メッセージを掲載
・防犯メッセージの店内放送
・自社製品のパッケージに防犯標語等を掲載
【支援活動】
・自社前の通学路を映した防犯カメラを設置
・防犯ボランティア団体に物品を提供し、防犯活動の支援

防犯CSR活動実例

順次掲載予定

このページへのお問合せ

市民局地域支援部地域防犯支援課

電話:045-671-3705

電話:045-671-3705

ファクス:045-664-0734

メールアドレス:sh-chiikibohan@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:289-168-678

先頭に戻る