- 横浜市トップページ
- 子育て・教育
- 学校・教育
- 教育委員会
- 規則等に係る意見公募
- 規則等に係る意見公募
ここから本文です。
規則等に係る意見公募
最終更新日 2024年9月5日
規則等に係る意見公募手続において意見募集中の案件
現在、意見募集中の案件はありません。
今後、意見公募の結果を公示する予定の案件
現在、意見公募の結果を公示する予定の案件はありません。
規則等に係る意見公募手続における結果公示案件
案件に係る結果概要等は、ホームページに掲載しているほか、担当課、市庁舎3階市民情報センター、各区役所区政推進課広報相談係等でも閲覧及び入手できます。
市庁舎3階市民情報センター及び各区役所区政推進課広報相談係において結果概要等を閲覧及び入手できる期間は、結果の公示日から起算して30日間となります。
案件番号 | (401) |
---|---|
案件名 | 横浜市立図書館資料管理規則の一部改正について |
定められた規則等の題名(規則等番号を含む) | 横浜市立図書館資料管理規則の一部を改正する規則(令和6年9月横浜市教育委員会規則第10号) |
根拠法令・例規条項 | ― |
概要 | 横浜市物品規則(令和6年3月横浜市規則第27号)の全部改正に伴い、横浜市立図書館資料管理規則の一部を改正するものです。 |
規則等の公布日・決定日 | 令和6年9月5日 |
結果の公示日 | 令和6年9月5日 |
横浜市規則等に係る意見公募手続実施要綱第5条第4項各号のいずれかに該当することにより意見公募手続を実施しないで規則等を定めた場合にはその旨及びその理由 | 横浜市物品規則(令和6年3月横浜市規則第27号)の全部改正に伴うものであり、横浜市規則等に係る意見公募手続実施要綱第5条第4項第8号ア及びイに該当するため、意見公募手続は行いませんでした。 |
結果概要、提出意見、意見の考慮結果・理由等 | ・改正の要旨(ワード:19KB) |
資料の入手方法 | 中央図書館、市庁舎3階市民情報センター、各区区政推進課広報相談係において閲覧・配布 |
所管局課名等 (問合せ先) | 教育委員会事務局中央図書館調査資料課 |
備考 | ― |
案件番号 | 590 |
---|---|
案件名 | 横浜市立小学校、横浜市立中学校及び横浜市立義務教育学校の通学区域並びに就学すべき学校の指定に関する規則の一部改正について |
定められた規則等の題名(規則番号を含む) | 横浜市立小学校、横浜市立中学校及び横浜市立義務教育学校の通学区域並びに就学すべき学校の指定に関する規則の一部改正について (令和6年6月横浜市教育委員会規則第7号) |
根拠法令・例規条項 | ー |
概要 | 特別調整通学区域を適用する対象者の範囲を明確に規定し、適切な制度運用を図る等のため、横浜市立小学校、横浜市立中学校及び横浜市立義務教育学校の通学区域並びに就学すべき学校の指定に関する規則の一部を改正するものです。 |
規則等の公布日・決定日 | 令和6年6月25日 |
結果の公示日 | 令和6年6月25日 |
意見掲出期間 | 令和6年3月25日(月曜日)~令和6年4月23日(火曜日) |
結果概要、提出意見、意見の考慮結果・理由等 | ・結果概要(ワード:16KB) |
意見公募画面へのリンク | 意見公募画面 |
資料の入手方法 | 教育委員会事務局学校支援・地域連携課、市庁舎3階市民情報センター、各区役所区政推進課広報相談係にて閲覧・配布 |
所管局課名等 (問合せ先) | 教育委員会事務局学校計画課 |
備考 | ― |
案件番号 | 574 |
---|---|
案件名 | 横浜市奨学条例施行規則の一部改正について |
定められた規則等の題名(規則番号を含む) | 横浜市奨学条例施行規則の一部を改正する規則 |
根拠法令・例規条項 | 横浜市奨学条例第5条、第6条、第8条、第9条、第10条、第11条及び第12条 |
概要 | 横浜市奨学条例施行規則の奨学生願書及び推薦調書の提出、選考及び決定、交付の手続、及び奨学金の返還に関する規定並びに様式の一部改正を行います。 |
規則等の公布日・決定日 | 令和6年3月15日 |
結果の公示日 | 令和6年3月15日 |
意見掲出期間 | 令和5年12月21日(木曜日)~令和6年1月19日(金曜日) |
結果概要、提出意見、意見の考慮結果・理由等 | ・結果概要(ワード:17KB) |
意見公募画面へのリンク | 意見公募画面 |
資料の入手方法 | 教育委員会事務局学校支援・地域連携課、市庁舎3階市民情報センター、各区役所区政推進課広報相談係にて閲覧・配布 |
所管局課名等 (問合せ先) | 教育委員会事務局学校支援・地域連携課 |
備考 | ― |
案件番号 | (383) |
---|---|
案件名 | 横浜市立図書館資料管理規則の一部改正について |
定められた規則等の題名(規則等番号を含む) | 横浜市立図書館資料管理規則の一部を改正する規則(令和6年1月横浜市教育委員会規則第3号) |
根拠法令・例規条項 | ― |
概要 | 横浜市教育委員会情報セキュリティ管理規程(令和5年3月横浜市教育委員会達第4号)の全部改正に伴い、横浜市立図書館資料管理規則の一部を改正するものです。 |
規則等の公布日・決定日 | 令和6年1月5日 |
結果の公示日 | 令和6年1月5日 |
横浜市規則等に係る意見公募手続実施要綱第5条第4項各号のいずれかに該当することにより意見公募手続を実施しないで規則等を定めた場合にはその旨及びその理由 | 横浜市教育委員会情報セキュリティ管理規程(令和5年3月横浜市教育委員会達第4号)の全部改正に伴うものであり、横浜市規則等に係る意見公募手続実施要綱第5条第4項第8号イに該当するため、意見公募手続は行いませんでした。 |
結果概要、提出意見、意見の考慮結果・理由等 | ・改正の要旨(ワード:16KB) |
資料の入手方法 | 中央図書館、市庁舎3階市民情報センター、各区区政推進課広報相談係において閲覧・配布 |
所管局課名等 (問合せ先) | 教育委員会事務局中央図書館調査資料課 |
備考 | ― |
案件番号 | 560 |
---|---|
案件名 | 横浜市立図書館規則の一部改正について |
定められた規則等の題名(規則等番号を含む) | 横浜市立図書館規則の一部を改正する規則(令和6年1月横浜市教育委員会規則第2号) |
根拠法令・例規条項 | ― |
概要 | 図書館情報システム更新に伴い、登録手続及び個人貸出しの手続等に関する規定の一部改正を行います。併せて、横浜市立図書館規則に「電子書籍の利用」を規定します。また、地方公務員の定年年齢引上げに伴い、職員及び職務に関する規定の一部を改正します。 |
規則等の公布日・決定日 | 令和6年1月5日 |
結果の公示日 | 令和6年1月5日 |
意見掲出期間 | 令和5年10月12日(木曜日)~令和5年11月10日(金曜日) |
結果概要、提出意見、意見の考慮結果・理由等 | ・結果概要(ワード:14KB) |
意見公募画面へのリンク | |
資料の入手方法 | 横浜市立図書館全18館、移動図書館、図書取次所4か所(二俣川駅行政サービスコーナー内「二俣川図書取次所」、東戸塚駅行政サービスコーナー内「東戸塚図書取次所」、港南台地区センター内「港南台図書取次所」、慶應義塾大学協生館1階「日吉図書取次所(日吉の本だな)」)、市庁舎3階市民情報センター、各区役所区政推進課広報相談係にて閲覧・配布 |
所管局課名等 (問合せ先) | 教育委員会事務局中央図書館企画運営課 |
備考 | ― |
案件番号 | 559 |
---|---|
案件名 | 横浜市立学校の授業料等に関する条例施行規則の一部改正について |
定められた規則等の題名(規則等番号を含む) | 横浜市立学校の授業料等に関する条例施行規則の一部を改正する規則 (令和6年1月横浜市教育委員会規則第1号) |
根拠法令・例規条項 | 横浜市立学校の授業料等に関する条例第3条、第4条 |
概要 | 横浜市立学校の授業料等に関する条例施行規則における、授業料徴収についての規定の整理及び授業料等を還付できる「やむを得ない理由」を規定するため、規則の一部改正を行います。 |
規則等の公布日・決定日 | 令和6年1月5日 |
結果の公示日 | 令和6年1月5日 |
意見掲出期間 | 令和5年10月5日(木曜日)~令和5年11月6日(月曜日) |
結果概要、提出意見、意見の考慮結果・理由等 | ・結果概要(ワード:19KB) |
意見公募画面へのリンク | 意見公募画面 |
資料の入手方法 | 教育委員会事務局学校支援・地域連携課、市庁舎3階市民情報センター、各区役所区政推進課広報相談係にて閲覧・配布 |
所管局課名等 (問合せ先) | 教育委員会事務局学校支援・地域連携課 |
備考 | ― |
案件番号 | (366) |
---|---|
案件名 | 博物館法施行細則の一部改正 について |
定められた規則等の題名(規則等番号を含む) |
博物館法施行細則の一部を改正する規則 (令和5年5月横浜市教育委員会規則第7号) |
根拠法令・例規条項 | 博物館法、博物館の登録に関する規則 |
概要 | 博物館法の改正に伴い、博物館法施行細則の一部改正を行いました。 |
規則等の公布日・決定日 | 令和5年5月25日 |
結果の公示日 | 令和5年5月25日 |
横浜市規則等に係る意見公募手続実施要綱第5条第4項各号のいずれかに該当することにより意見公募手続を実施しないで規則等を定めた場合にはその旨及びその理由 | 今回の一部改正の内容は、神奈川県が「かながわ県民意見反映手続要綱」に基づく意見公募を実施し定めた改正後の「博物館の登録に関する規則」(昭和59年神奈川県教育委員会規則第18号)に準拠しており、横浜市規則等に係る意見公募手続実施要綱第5条第4項第5号に該当するため、意見公募手続は行いませんでした。 |
結果概要、提出意見、意見の考慮結果・理由等 |
・規則改正概要(ワード:16KB)・規則改正概要(PDF:170KB) |
資料の入手方法 | 教育委員会事務局生涯学習文化財課、市庁舎3階市民情報センター、各区役所区政推進課広報相談係にて閲覧・配布 |
所管局課名等 (問合せ先) |
教育委員会事務局生涯学習文化財課 |
備考 | ― |
案件番号 | 535 |
---|---|
案件名 | 博物館の登録審査基準及び博物館に相当する施設指定審査基準の全部改正について |
定められた規則等の題名(規則等番号を含む) | 博物館の登録審査基準 博物館に相当する施設指定審査基準 |
根拠法令・例規条項 | 博物館法、博物館法施行規則 |
概要 | 博物館法及び博物館法施行規則の改正に伴い、博物館の登録及び博物館に相当する施設の指定に関する審査基準を全部改正しました。 |
規則等の公布日・決定日 | 令和5年3月31日 |
結果の公示日 | 令和5年3月31日 |
意見提出期間 | 令和5年3月1日~令和5年3月15日 |
意見提出期間が30日未満の場合その理由 |
改正博物館法施行の日(令和5年4月1日)に合わせ博物館の登録審査基準及び博物館に相当する施設指定審査基準を改正し公布する必要がありますが、改正に際し参酌すべき博物館法施行規則の公布が2月10日に行われたため、意見提出期間を30日以上確保することが困難となりました。 |
結果概要、提出意見、意見の考慮結果・理由等 | ・意見公募結果(ワード:13KB) ・意見公募結果(PDF:109KB) |
意見公募画面へのリンク | 意見公募画面 |
資料の入手方法 | ・教育委員会事務局生涯学習文化財課、市庁舎3階市民情報センター、各区役所区政推進課広報相談係にて閲覧・配布 |
所管局課名等(問合せ先) | 教育委員会事務局生涯学習文化財課 電話:045-671-3284 FAX:045-224-5863 |
備 考 | ― |
案件番号 | 534 |
---|---|
案件名 | 博物館法施行細則の全部改正について |
定められた規則等の題名(規則等番号を含む) | 博物館法施行細則の全部を改正する規則 |
根拠法令・例規条項 | 博物館法、博物館法施行規則 |
概要 | 博物館法及び博物館法施行規則の改正に伴い、博物館法施行細則の改正を行いました。 |
規則等の公布日・決定日 | 令和5年3月31日 |
結果の公示日 | 令和5年3月31日 |
意見提出期間 | 令和5年3月1日~令和5年3月15日 |
意見提出期間が30日未満の場合その理由 |
改正博物館法施行の日(令和5年4月1日)に合わせ博物館法施行細則を改正し公布する必要がありますが、改正に際し参酌すべき博物館法施行規則の公布が2月10日に行われたため、意見提出期間を30日以上確保することが困難となりました。 |
結果概要、提出意見、意見の考慮結果・理由等 | ・意見公募結果(ワード:13KB) ・意見公募結果(PDF:105KB) ・新旧対照表(ワード:2,030KB) ・新旧対照表(PDF:1,795KB) |
意見公募画面へのリンク | 意見公募画面 |
資料の入手方法 | ・教育委員会事務局生涯学習文化財課、市庁舎3階市民情報センター、各区役所区政推進課広報相談係にて閲覧・配布 |
所管局課名等(問合せ先) | 教育委員会事務局生涯学習文化財課 電話:045-671-3284 FAX:045-224-5863 |
備 考 | ― |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局総務部職員課
電話:045-671-4168
電話:045-671-4168
ファクス:045-663-5547
メールアドレス:ky-syokuin@city.yokohama.lg.jp
ページID:728-167-832