最終更新日 2025年5月7日
ここから本文です。
環境学習講座
環境学習講座とは
地球温暖化をはじめとする環境問題やSDGs(持続可能な開発目標)など、大事なことだとは分かっていても
それらを私たち自身の問題として考えることは、大人も子どもも難しいものです。
環境学習講座では楽しい実験やワークを通じて、環境について考え、自分ごと化するためのきっかけ作りをしています。
今年も開催!お天気実験教室
気象予報士の方を講師にお招きし、クイズなどを交えながら地球温暖化の仕組みや異常気象の原因について楽しく学びます。
ペットボトルで雲を作る実験など大人気の体験企画も満載なので、親子で環境について考える機会として最適です。
■こんな方にオススメです
・お子様に環境問題について興味を持ってもらいたい方
・天気について興味がある方
・親子で楽しく実験をしたい方
・夏の宿題(自由研究)の参考にしたい方
▼プログラム▼
・地球温暖化の仕組みを映像やクイズで学ぼう
・お天気クイズでお天気のことを学ぼう
・お天気実験(雪の結晶を作ろう/ペットボトルで雲を作ろうなど)
開催概要
【日時】8月9日(土曜日)
- 午前の部10時~11時30分(受付9時30分~)
- 午後の部13時30分~15時(受付13時00分~)
【会場】港南区総合庁舎6階603会議室
【対象】区内在住・在学の小学生と保護者各回20組(応募多数の場合は抽選)
※子どものみの参加不可、きょうだいも参加できます。
【参加料】無料
【持ち物】炭酸飲料が入っていた500mlの空ペットボトル(キャップ含む)を2本ご持参ください。
【注意事項】
・天候・災害等、やむを得ない事由により講座が中止させていただく場合があります。
・記録/広報等のため、イベントの様子を写真撮影する予定です。不都合のある場合は申込時にお知らせください。
・公共交通機関でお越しください。(駐車場の減免はありません。)
応募受付開始日6月21日(土曜日)から7月20日(日曜日)まで
下記のフォームよりお申し込みください。
お申込み
お天気実験教室申込フォーム(外部サイト)(外部サイト)
※応募多数の場合は抽選となります。結果は7⽉23⽇(水曜日)までに連絡します。
令和6年度お天気実験教室の様子
8月3日(土曜日)に、気象予報士の先生をお招きして「お天気実験教室」を開催しました。
地球温暖化などのお話やお天気クイズなどを交えながら楽しく教えていただきました。
ちゃんとできるかな?
うまく雪の結晶が出来ました。
今年の一押しの実験は、夏なのに雪の結晶を作ることです。
まず観察のための装置をつくります。テグスにビーズを通し、ペットボトルの中に入れて慎重にビーズを下ろします。
息を吹き込みフタをして、ドライアイスをセットして雪の結晶ができるのを待ちます。
雪の結晶ができるまでのあいだ、お天気クイズや地球温暖化のお話を皆さん一生懸命考えて答えていました。
さあ講座終盤、いよいよ雪の結晶の観察時間になりました。できているかドキドキしましたが、みんな綺麗に雪の結晶ができました!
身近な話題や物事から、環境や科学について考えるきっかけとなったのではないでしょうか。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。
令和6年度親子で学ぶ!環境実験パフォーマーらんま先生のecoサイエンスステージの様子
令和7年3月2日(日曜日)環境実験パフォーマーのらんま先生をお招きして、らんま先生のecoサイエンスステージを港南公会堂にて開催しました。
飛距離がギネス記録にもなっている「空気砲」や、ジャグリング、バルーンアート、マジックなどもご披露いただき、講演の最初から最後まで、子どもたちの笑い声・歓声があふれていました。先生のお手伝いをしてくれる子どもを募ったときには、会場全体から元気いっぱいに子どもたちの手が挙がり、私もたくさんの元気をもらいました。
海洋ごみの問題や、地球上のきれいな水の割合、日々の生活の中で取り組めるエコ活動、地球温暖化が発展途上国に与える悪影響など、子どものみならず保護者の方も引き込まれる、盛りだくさんのお話を伝えてくださいました。
アンケートより「楽しく環境のことを学べて、とても有意義だった。あっという間に終わってしまった。」、「もっと意識を持って環境問題に取り組む必要があると感じました。」、「空気砲がすごかった。楽しかった。」などの感想がありました。
保護者の皆さまご協力、大変ありがとうございました。
大型空気砲‼
最後は一人ずつ空気砲を打ちました‼
令和5年度の講座のようす
このページへのお問合せ
港南区区政推進課企画調整係
電話:045-847-8327
電話:045-847-8327
ファクス:045-846-2483
メールアドレス:kn-kikaku@city.yokohama.lg.jp
ページID:226-880-856