日野川の道 基本構想
最終更新日 2023年3月16日
日野川の道 基本構想
「日野川の道」検討会 ※本検討会は令和5年3月8日の開催をもって終了しました。
準用河川日野川は、日野橋から御所ヶ谷橋にかけて、改修工事を現在行なっています。改修工事にあわせて両岸に整備される遊歩道や途中の広場については、地域の皆様にとって愛着のある川となるよう、流域の自治会町内会からの代表の方を主なメンバーとした“日野川の道”検討会を立ち上げ、利活用についての議論や現地調査等を行いながら、基本構想を策定しました。平成24年度には、現地調査を含む全4回のワークショップを行い、検討会の皆様から様々なご意見をいただきました。
基本構想の策定にあたって流域の代表を主なメンバーとした検討会の活動を紹介しています。
基本構想
“日野川の道”検討会では、日野川遊歩道整備のコンセプトとして「安心安全な環境を目指す」「子供から高齢者まで憩い楽しめる空間を創出する」「緑や花を中心とした季節の感じられる豊かな景観を創出する」を掲げました。
また、区間全体を「遊歩道ゾーン」「広場・親水ゾーン」に分けて、将来、地域の皆さんが憩い、活用している姿を思い浮かべながら、それぞれの整備方針について検討を重ねました。
全体方針
将来にわたり“ふるさと”を感じられる日野川を目指して、地域のみんなで良好な環境を育んでいきます。
- 安心安全な環境を目指す
- 子供から高齢者まで憩い楽しめる空間を創出する
- 緑や花を中心とした季節の感じられる豊かな景観を創出する
遊歩道ゾーン 基本方針
- 快適な日常生活のための歩行空間を創出する
- 貴重な地域資源を保存し、地域の歴史が感じられる場を創出する
広場・親水ゾーン 基本方針
- 緑豊かで生き物と共存できる川辺の環境をめざす
- 防災拠点や子供たちの学習の場、地域のイベントなど、幅広く活用できる場を目指す
- 光明橋を中心とした回遊動線を創出する
今までに発行した「通信」
第9号 検討会最終回:「日野川の道検討会」最終回を開催しました(PDF:1,710KB)(令和5年3月16日発行)
第8号 工事進捗状況報告:暫定開通区間の現地見学や今後の進め方など(PDF:602KB)(令和3年5月18日発行)
第7号 工事進捗状況説明会:工事の進捗状況や今後のスケジュールなど(PDF:322KB)(平成28年8月30日発行)
第6号 検討会第5回:工事の進捗状況やプロムナードの植栽など(PDF:780KB)(平成28年2月1日発行)
第5号 検討会第4回:プロムナードの具体的な整備内容など(PDF:1,062KB)(平成26年1月15日発行)
第4号 検討会第3回:基本構想がまとまりました(PDF:1,262KB)(平成25年2月22日発行)
第3号 検討会第2回:全体方針がまとまりました(PDF:1,784KB)(平成25年1月8日発行)
第2号 検討会現地調査(PDF:1,459KB)(平成24年10月26日発行)
第1号 検討会第1回:現況の把握と将来を考える(PDF:2,484KB)(平成24年8月1日発行)
パンフレット「日野川の道―日野川の移り変わり―」
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ