このページの先頭です

放課後の居場所について

最終更新日 2023年4月1日

放課後施設とは

放課後キッズクラブ、特別支援学校はまっ子ふれあいスクール、放課後児童クラブ一覧

  各施設の連絡先、運営主体の確認は、こちらのページをご覧ください。
  区役所でも配布している「放課後まっぷ2023」も掲載しています。

放課後キッズクラブ

放課後に小学校施設を活用して実施する事業です。
①全ての子どもたちを対象に無償で「遊びの場」を提供すること、②留守家庭児童を対象に「生活の場」を提供することを目的に実施しています。
平成16年度に開始され、令和2年度には本市の全ての小学校に設置されています。
※詳細は、横浜市こども青少年局ウェブサイト(放課後キッズクラブ)をご覧ください。

特別支援学校はまっ子ふれあいスクール

放課後、通い慣れている学校施設等を活用して、安全で健やかな放課後の居場所づくりを促進し、異年齢児間の遊びや交流を通じて、子どもたちの創造性、自主性、社会性などを養うことを目的として実施しています。
※詳細は、横浜市こども青少年局ウェブサイト(特別支援学校はまっ子ふれあいスクール)をご覧ください。

放課後児童クラブ

放課後、地域の理解と協力のもとに、対象となる児童に適切な遊び及び生活の場を与え、その健全な育成を図ることを目的として実施しています。
※詳細は、横浜市こども青少年局ウェブサイト(放課後児童クラブ)をご覧ください。

港南台生き生きプレイパーク

木登りや泥んこ遊びなど、日常なかなかできなくなった遊びを通じて、子どもたちの自主性や冒険心を育み、生き生きと成長できる遊び場・居場所です。
横浜市では、地域の人たちが中心になって行っているプレイパークの活動を、役割分担をしながら支援しています。
※詳細は、横浜市こども青少年局ウェブサイト(プレイパークで遊ぶ・応援する)をご覧ください。

このページへのお問合せ

港南区福祉保健センターこども家庭支援課学校連携・こども担当

電話:045-847-8393

電話:045-847-8393

ファクス:045-842-0813

メールアドレス:kn-houkago@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:557-154-849

先頭に戻る