閉じる

最終更新日 2025年5月14日

ここから本文です。

文化情報

港北芸術祭

令和7年度に実施する主なイベント

さわってみよう!箏・尺八

さわってみよう1箏・尺八チラシ
さわってみよう!箏・尺八

募集チラシはこちら(PDF:259KB)

日時

令和7年8月9日(土曜日)13時30分~16時(終了予定)
※オリエンテーションや模範演奏、発表、休憩を含む

会場

港北区役所1号・2号・3号会議室
(アクセス情報等は港北区役所ホームページをご覧ください。)

参加料

1,000円

講師

港北三曲会

曲目

箏:「さくら さくら」などを予定
尺八:「北国の春」などを予定

対象者

初心者(小学4年生以上)

定員

箏20人、尺八10人(応募者多数の場合は抽選)

申込方法

FAX・郵送・電子申請のいずれかからお申込みください。

FAX・郵送

お名前・年齢・住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス・参加希望楽器を申込用紙に記載いただき、お送りください。
申込用紙(PDF:129KB)

申込フォーム

申込フォームはこちら(外部サイト)

申込締切

令和7年6月30日(月曜日)

主催

港北三曲会・港北芸術祭実行委員会・港北区役所

問合せ

港北区地域振興課生涯学習支援係文化担当 
電話:045-540-2239  FAX:045-540-2245

令和6年度に実施した主なイベント

実施内容(PDF:4,978KB)をご覧ください。

お知らせ

三橋貴風さん(港北芸術祭実行委員会委員・港北三曲会会長)による尺八の演奏動画がYouTubeに公開されました!
ぜひご覧ください。
動画はこちら(外部サイト)からご覧ください。

鎌田悠紀子さん(港北芸術祭実行委員会委員・かな書道秋桜会主宰)による書道の動画がYouTubeに公開されました!
ぜひご覧ください。
動画はこちら(外部サイト)からご覧ください。

港北芸術祭25周年記念誌

港北芸術祭25周年記念誌

「区民の皆様に身近な場所で、気軽に文化芸術に親しんでもらいたい」という思いで始まった港北芸術祭も、平成29年に25周年を迎えました。四半世紀の節目を迎えるに当たり、これまでの活動の軌跡をまとめた記念誌を発行しました。

ページトップへもどる

港北公会堂緞帳

港北公会堂の緞帳は、人間国宝である芹沢氏が江戸時代の「鶴見川流域絵図」にインスピレーションを得て図柄を作成したもので、大変貴重な作品です。平成27年に、昭和53年の港北区新総合庁舎落成時に設置して以来、初めてクリーニングと補修を実施しました。

クリーニング・補修作業実施の様子(PDF:675KB)

ページトップへもどる

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港北区総務部地域振興課

電話:045-540-2239

電話:045-540-2239

ファクス:045-540-2245

メールアドレス:ko-bunka@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:289-718-053