このページの先頭です

文化情報

最終更新日 2023年1月27日

港北芸術祭

令和4年度に実施する主なイベント

日時

2023年3月11日(土曜日)13:00~17:00

会場

港北公会堂

内容

港北区民交響楽団と一緒に演奏ができる体験教室です。当日はパート練習やセクション練習を行った後、全体合奏を行います。
プロの指揮者による指導もあります。

曲目

シューベルト作曲「交響曲第7番『未完成』第1楽章」

指揮

岸本沙恵子氏

対象

楽器をお持ちで事前に個人練習が可能な方

募集パート

・フルート ・オーボエ ・クラリネット(A管) ・ファゴット・ホルン ・トランペット ・トロンボーン ・ティンパニ・バイオリン ・ビオラ ・ チェロ ・コントラバス
※ティンパニは団のものを使用、コントラバスは団のものを貸与できます。
※希望パートの応募人数が多い場合は抽選となります。

参加料

1,000円
※感染症拡大防止の観点から中止となった場合は返金いたします。

申込方法

12月16日(金曜日)に申込を締め切りました。
【主催】
港北芸術祭実行委員会/港北区役所
【お問合せ】
港北区地域振興課⽂化担当 TEL:045-540-2239、FAX:045-540-2245、E-mail:ko-bunka@city.yokohama.jp
チラシ(PDF:538KB)

今年4年ぶりに「大倉山記念館」にて開催します!
(作品募集は、1月13日に締め切りました)

会期

令和5年3月1日(水)~3月5日(日)
10:00~16:00(最終日は、15:00まで)

会場

大倉山記念館 ギャラリーほか
(住所:横浜市港北区大倉山2-10-1)

展示部門

絵画・書・写真・工芸・中学生以下

入場料

無料
【主催】
港北芸術祭実行委員会/港北区役所
【運営企画】
港北区文化ボランティア
【お問合せ】
港北区地域振興課⽂化担当 TEL:045-540-2239、FAX:045-540-2245、E-mail:ko-art@city.yokohama.jp
チラシ(PDF:591KB)

お知らせ

三橋貴風さん(港北芸術祭実行委員会委員・港北三曲会会長)による尺八の演奏動画がYouTubeに公開されました!
ぜひご覧ください。
動画はこちら(外部サイト)からご覧ください。

鎌田悠紀子さん(港北芸術祭実行委員会委員・かな書道秋桜会主宰)による書道の動画がYouTubeに公開されました!
ぜひご覧ください。
動画はこちら(外部サイト)からご覧ください。

港北芸術祭25周年記念誌

「区民の皆様に身近な場所で、気軽に文化芸術に親しんでもらいたい」という思いで始まった港北芸術祭も、平成29年に25周年を迎えました。四半世紀の節目を迎えるに当たり、これまでの活動の軌跡をまとめた記念誌を発行しました。

ページトップへもどる

港北公会堂の緞帳は、人間国宝である芹沢氏が江戸時代の「鶴見川流域絵図」にインスピレーションを得て図柄を作成したもので、大変貴重な作品です。平成27年に、昭和53年の港北区新総合庁舎落成時に設置して以来、初めてクリーニングと補修を実施しました。

クリーニング・補修作業実施の様子(PDF:675KB)

ページトップへもどる

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港北区総務部地域振興課

電話:045-540-2239

電話:045-540-2239

ファクス:045-540-2245

メールアドレス:ko-bunka@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:289-718-053

先頭に戻る