このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-540-2317
電話:045-540-2317
ファクス:045-540-2396
メールアドレス:ko-koreisyogai@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年2月2日
港北区では障害児・者支援に関わる様々な機関との連携を図るため、港北区地域自立支援協議会を開催し、関係機関との連携強化、地域での支援体制づくりを進めています。
港北区地域自立支援協議会の各部会のスケジュール等は以下のwebページをご覧ください。
港北区社会福祉協議会障害者セーフティネット分科会との共催で、映画「だってしょうがないじゃない」の上映会を行います。
日時 令和4年12月18日 10時~12時30分頃まで
場所 港北公会堂(港北区大豆戸町26-1)
WEBでの申し込みは社会福祉法人横浜市港北区社会福祉協議会の以下のWEBページで受け付けます。
https://forms.office.com/r/rmvvd2NmE8(外部サイト)
第1回 令和4年5月25日(水) 15時から
開催通知(PDF:314KB)
【当日資料】
・ 横浜市の相談支援体制と自立支援協議会について(PDF:1,827KB)
・ ひっとプラン港北 概要版(PDF:2,928KB)
・ 令和4年度港北区地域自立支援協議会計画の説明(PDF:257KB)
第2回 令和4年9月30日(金) 15時から
・ 開催通知(PDF:138KB)
・ 次第(PDF:116KB)
・ 研修資料(PDF:1,208KB)
第3回 令和5年3月3日(金) 15時から
※ 第3回は全体会議(担当者会議)と代表者会議を兼ねて実施します。
地域自立支援協議会の活動を通じて、区内の生活介護、就労系サービス、地域活動支援センターの一部を紹介するパンフレットを作成しました。
港北区事業所パンフレット「まるっと港北」(PDF:52,849KB)
(令和2年10月の情報を基に作成しています。新型コロナウイルスの影響等で、内容に変更が生じている場合もありますので、詳細は各事業所にお問合せください。)
令和4年3月4日(金曜日) 15時から
開催通知(PDF:164KB)
【当日資料】
① 虐待防止委員会設置の義務化等について(PDF:1,599KB)
② 計画相談支援について(PDF:1,083KB)
③ 計画相談支援事業のご案内(PDF:470KB)
資料①「虐待防止委員会設置の義務化等について」は、放課後等デイサービス等児童福祉法のサービスについては取り扱いが異なるため、こども青少年局の通知も参照してください。
令和3年度・障害児通所支援事業等の人員、設備、運営等の基準の改正に伴う各事業所における対応について(通知)(PDF:563KB)
第1回 令和3年6月11日(金曜日) 15時から (オンライン会議形式で開催)
開催通知(PDF:150KB)
当日資料(PDF:1,838KB)
第2回 令和3年9月10日(金曜日) (→書面開催になりました。)
開催通知(PDF:141KB)
掲載資料(PDF:91KB)
各部会の会議記録(PDF:363KB)
第3回 令和4年2月18日(金曜日) 15時から
→令和4年3月4日の代表者会議とあわせて開催しました。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
港北区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-540-2317
電話:045-540-2317
ファクス:045-540-2396
メールアドレス:ko-koreisyogai@city.yokohama.jp
ページID:172-578-592