このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-540-2338
電話:045-540-2338
ファクス:045-540-2368
メールアドレス:ko-fukuho@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年10月12日
・令和元年度第1回策定・推進会議(令和元年8月1日開催)
第4期計画の策定に向けて、計画骨子案や今後の進め方について意見交換を行いました。
・令和元年度第2回策定・推進会議(令和2年2月26日開催)
検討部会や福祉関係団体ヒアリングの内容について報告を行い、時点修正した計画骨子案について意見交換を行いました。
・令和2年度第1回策定・推進会議(令和2年9月9日開催予定)
・実施概要
目的:第4期港北区福祉保健計画「ひっとプラン港北」(令和3年度から7年度)の策定に向けて、5年後の港北区のあるべき姿や、そのために取り組むべき具体的な内容について意見を伺う。
メンバー:学識経験者、地区社協、地域ケアプラザ所長、民生委員、主任児童委員、基幹相談支援センター、生活支援センター、介護予防・生活支援サービス補助事業(サービスB)実施団体代表、フリースクール代表、保健活動推進員会、成年後見サポートネット代表
・ヒアリング実施団体(実施日)
港北区内特別養護老人ホーム施設長会(11月1日)
ボランティア・市民活動分科会(11月15日)
障害者分科会ボランティア・市民活動分科会(11月15日)
保育所分科会(11月8日)
在宅福祉分科会(11月27日)
子育て関係団体(12月20日)
新型コロナウィルス感染拡大により地域のつながりや活動が大きな影響を受けたため、地域活動の状況やまちとのつながりについて調査を行いました。
・調査概要:インターネットによるアンケート調査
・調査期間:令和2年6月15日~7月26日
・回答総数:362通
「ひっとプラン港北」策定に関する地域活動調査報告書(PDF:2,164KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
港北区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-540-2338
電話:045-540-2338
ファクス:045-540-2368
メールアドレス:ko-fukuho@city.yokohama.jp
ページID:787-204-281