ここから本文です。
保健・医療サービス:機能訓練教室
最終更新日 2018年9月28日
身体を動かしたり外出を楽しみながら日常生活の自立や生活範囲の拡大をサポートする教室を行っています。
リハビリ教室
スポーツや公共交通機関利用体験をしたり、医師・理学療法士・保健師・栄養士・歯科衛生士が生活習慣病予防等のアドバイスを行います。
言語リハビリ教室
言語聴覚士がジェスチャーゲームや会話などを通して、コミュニケーションの幅を広げるためのアドバイスを行います。
- [対象]
- 港北区内にお住まいの方で以下の項目に該当する方
- おおむね40歳~64歳の方
- 脳梗塞、脳出血などの後遺症のある方(おおむね発症5年以内の方)
- 原則として、介護保険の通所系サービス(デイサービス・デイケア)を利用されていない方
- [利用方法]
- 地域の担当保健師が訪問し、教室の説明をします。
高齢者支援担当、地域包括支援センター(地域ケアプラザ内)にご相談ください。
高齢者支援担当 電話:045-540-2327
港北根っこの会 電話:045-350-5526
※中途障害者地域活動センター「港北根っこの会」との協働事業です。
このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-540-2317
電話:045-540-2317
ファクス:045-540-2396
ページID:764-754-661