ここから本文です。
保健・医療サービス:訪問指導
最終更新日 2019年9月13日
保健師・看護師・管理栄養士・歯科衛生士等が、療養上のアドバイスやねたきり予防、認知症の予防、健康の保持増進のために訪問し、相談や助言を行います。
- [利用できる方]
- 介護予防のための助言が必要な方
- 虚弱・ひとり暮らし高齢者・難病・障害のある方で、療養上の支援が必要な方
- 介護者で、健康管理や介護上の相談のある方
- その他、訪問指導が、必要と思われる方
- [サービス内容]
- 保健師・看護師による訪問
生活習慣病の予防、認知症のご相談、家庭における療養方法などについてのご相談 - 管理栄養士による訪問
糖尿病などの食事療法が必要な方の献立や食事の取り方についてのご相談、食事の食べさせ方の工夫などについてのご相談 - 歯科衛生士による訪問
歯周病や誤えん性肺炎などの予防のための口腔内の手入れや、頬や舌の運動、マッサージの方法、歯科受診の必要の有無などについてのご相談
- 保健師・看護師による訪問
- [費用]
- なし
- [利用方法]
- 高齢者支援担当にご相談ください。
高齢者支援担当 電話:045-540-2327
このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-540-2317
電話:045-540-2317
ファクス:045-540-2396
ページID:626-636-924