閉じる

ここから本文です。

IHEAT要員の募集について

横浜市では、感染症まん延時等に保健所業務への支援が可能な専門職人材として、「IHEAT要員」の募集・登録を行っています。

最終更新日 2024年10月16日

※令和6年6月25日付でIHEAT運用要領の改正が行われ、改正後のIHEAT.JP利用規約が未同意の方へ、再登録のお願いメールを送信しています。メールを受信された方は、内容をご確認いただき、メールに記載の設定の流れに沿って、再登録等の手続きを行ってください!

IHEAT※(アイヒート)とは

感染症のまん延時等に地域の保健師等の専門職が保健所等の業務を支援する仕組みです。
※IHEAT:Infectious disease Health Emergency Assistance Teamの略称。

IHEAT要員募集対象者

保健師、看護師等の資格をお持ちで、感染症のまん延等の健康危機発生時に横浜市職員(会計年度任用職員)として保健所業務への支援が可能な方。

主な業務

感染症患者等への健康観察業務、積極的疫学調査業務等

研修

IHEAT要員に登録後、各種研修等を実施しますので、年1回以上の受講をお願いします。

募集にあたっての留意事項

●IHEAT要員となるには、IHEAT運用支援システムへの登録が必要です。
●IHEAT要員への登録をもって、会計年度任用職員としての雇用をお約束するものではありません。
●実際に業務に従事するためには、健康危機発生時に別途、選考試験(面接等)を経て会計年度任用職員(有給)として採用される必要があります。

IHEAT要員の登録手続き方法

IHEAT要員になるには、IHEAT運用支援システムへの登録が必要です。
上記の留意事項等を確認し、以下の流れに沿って登録手続きを行ってください。

 ≪登録手続きの流れ≫
 ①『横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)』で仮登録の申請を行ってください。
 ②横浜市IHEAT担当にて、申請内容を確認のうえ、IHEAT運用支援システムへ仮登録を行います。
 ③仮登録後、申請いただいたメールアドレス宛に、IHEAT運用支援システムから仮登録完了のメールを送信します。
  ※仮登録申請から仮登録完了のメールの送信まで、 数日程度かかります。
 ④仮登録完了のメールを受信したら、メールに記載のURLにアクセスいただき、IHEAT運用支援システム上で本登録を行ってください。
  ※本登録が完了しない場合、研修のご案内等をお届けできません。
  ※本登録後に、転居等、登録内容に変更が生じた場合は、速やかにシステムの登録情報の更新を行って下さい。

参考・関連リンク

・募集チラシ「IHEAT要員の募集について(PDF:290KB)
・厚生労働省ホームページ「IHEATについて(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

医療局健康安全部健康安全課

電話:045-671-4182

電話:045-671-4182

ファクス:045-664-7296

メールアドレス:ir-iheat@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:217-082-173

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews