ここから本文です。
女性の健康づくり応援
最終更新日 2025年5月22日
令和7年度の取組
出張します!「骨活de健康づくり講座」※申込は締め切りました。
骨折などのトラブルや、高齢期の骨密度低下・骨粗しょう症は、働き世代の栄養不足、月経不順、運動不足などが原因かも?
職場で骨密度を計測してカラダを知る機会にしてみませんか?
横浜市内の事業所に出張します!
1 実施時期
令和7年6月下旬~令和8年3月中旬
※原則月曜日~金曜日の9時~17時
2 講座内容 ※1-2時間程度
①チェックシートによる将来の骨折のリスクを評価
②骨密度測定及び測定結果説明
③運動講師による講座
3 対象および会場
横浜市内の事業所
4 講座参加人数
5名~40名/回
5 申込期間
令和7年5月7日(水曜日)~5月21日(水曜日)
6 申込(電子申請)
<応募専用URL>
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/335c3cd0-b45c-4248-b033-ac1e23f2ad0b/start(外部サイト)
令和7年度骨活de健康づくり講座
女性の健康づくりを推進する背景
女性のライフステージと健康
女性は、ライフステージごとに女性ホルモンの量が劇的に変化するという特性があり、年代別にかかりやすい病気が違ってくるため、それぞれの健康課題を踏まえた健康づくり支援が求められています。
女性の健康週間
厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。女性が自らの健康に目を向け、自らが健康づくりを実践できるよう支援する、女性の健康づくりに取り組んでいます。
【健康横浜21 公式Instagram】で女性の健康に関する悩みに産婦人科医の重見大介先生がお答えする動画を順次、投稿しています!
健康横浜21 公式Instagram @kenkoyokohama21
https://www.instagram.com/kenkoyokohama21(外部サイト)
◎配信スケジュールと内容
配信開始日 対象の年代 内容
3/5 (水曜日) 思春期 生理の悩み
3/10(月曜日) 20-30代 子宮頸がんとは?
3/12(水曜日) 40-50代 更年期障害とは?
3/14(金曜日) 思春期 痩せすぎていることでの影響とは?
骨粗しょう症予防啓発動画を作成しました!
令和6年度の取組
◎【終了しました】令和6年度 女性の健康づくり応援セミナー
10月18日の世界メノポーズデー※に合わせて、女性の健康づくり応援セミナー「骨の健康・排尿トラブル」を開催しました。
※世界メノポーズデー:更年期の健康に関わる情報を全世界へ提供する日として、毎年10月18日に定められています。
2024女性の健康づくり応援セミナーチラシ(PDF:1,982KB)
<内容>
講演Ⅰ「骨粗しょう症の診断と治療について」
とつか西口整形外科 院長 三木英之 先生
講演Ⅱ「女性におこる排尿トラブル」
昭和大学横浜市北部病院 女性骨盤底センター産婦人科 中川智絵 先生
このセミナーは、横浜市と大塚製薬株式会社が共催しています。
横浜市と大塚製薬株式会社は、市民の健康増進等に係る包括的連携協定を締結しています。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kenko/2020/1111ootsukaseiyaku.html
◎【終了しました】出張「骨活de健康づくり講座」
職場で骨密度を計測してカラダを知る機会にしていただくため、横浜市内の事業所に出張して骨密度測定と講座を行いました。
骨活de健康づくり講座チラシ(PDF:207KB)
<内容>(所要時間:1-2時間程度)
①チェックシートによる将来の骨折のリスクを評価
②骨密度測定及び測定結果説明
③講師による運動や食生活等に関する講座
令和5年度の取組
◎【終了しました】令和5年度 女性の健康づくり応援セミナー
3月1日~3月8日の「女性の健康週間」にあわせて、女性の健康づくり応援セミナー「片頭痛・女性ホルモン」を開催しました。
女性の健康づくり応援セミナーチラシ(PDF:1,174KB)
<内容>
講演Ⅰ「女性の平穏な生活をおびやかす片頭痛を学ぼう~たかが頭痛、されど頭痛~」
横浜市立脳卒中・神経脊椎センター脳神経内科担当部長山本良央先生
講演Ⅱ「たくさんあれば良いってわけじゃない⁉女性のホルモンの良き塩梅とは」
よしかた産婦人科院長善方裕美先生
このセミナーは、横浜市と大塚製薬株式会社が共催しています。
横浜市と大塚製薬株式会社は、市民の健康増進等に係る包括的連携協定を締結しています。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kenko/2020/1111ootsukaseiyaku.html
リンク
・女性の健康づくり 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/woman/index.html(外部サイト)
・女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修
https://w-health.jp/(外部サイト)
・働く女性の心とからだの応援サイト 厚生労働省
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/(外部サイト)
このページへのお問合せ
健康福祉局健康推進部健康推進課
電話:045-671-2454
電話:045-671-2454
ファクス:045-663-4469
ページID:958-489-110