このページへのお問合せ
金沢区総務部区政推進課企画調整係
電話:045-788-7729
電話:045-788-7729
ファクス:045-786-4887
メールアドレス:kz-kusei@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年7月17日
金沢区では、区庁舎周辺部を中心とした金沢文庫駅から金沢八景駅にかけての金沢区心部について、将来的なまちづくりの検討を始めています。そこで、将来のまちづくりを考えるために、まず、公園や広場などの利用について考えるワークショップを開催します。ワークショップは全3回開催する予定です。ぜひご参加ください。
対象エリア図
12月7日(土曜日)10:00~12:00(開場9:30~)
金沢区役所3階会議室(金沢区泥亀2-9-1)
テーマ「提案内容を実行に向けた企画に仕立てよう♪」
第2回で、参加者のみなさんに投票で選んでいただいた企画案について、実行に向けて具体的に企画を仕立ててていただきます。第1回、第2回に参加できなかった方も、第3回から参加していただけます。
第3回チラシ(2枚目が申込用紙になっています。)(PDF:1,478KB)
講演会及びまちづくりワークショップにご参加いただき、ありがとうございました。
園田さんの講演会では、豊田市で取り組まれているプレイスメイキングの事例などをご紹介いただきました。また、まちづくりワークショップでは、様々なジャンルで活動されている方々にご参加いただき、たくさんの面白いアイデアを出していただきました。
9月14日(土曜日)13:30~16:30(開場13:00~)
金沢区役所(金沢区泥亀2-9-1)
第1部 講演会 |
13:30~14:45 |
1階会議室 |
※定員60名 |
---|---|---|---|
第2部 まちづくりワークショップ |
15:00~16:30 |
3階会議室 |
※定員30名 |
テーマ「公園や広場を使ってみんなの居場所をつくろう!」
園田聡さんをお迎えし、公園や広場などを使いこなして、街を魅力的にする仕掛けとそのプロセスについて、事例を交えてお話しいただきました。
まちづくり講演会の様子
講師 園田聡氏
・有限会社 ハートビートプラン
・NPO法人 日本都市計画家協会 理事
・工学院大学 客員研究員
・一般社団法人 国土政策研究会 公共空間の「質」研究部会 ディレクター
・一般社団法人 アーバニスト 理事
・名古屋造形大学 非常勤講師
【略歴】
1984年埼玉県所沢市生まれ。2009年工学院大学大学院修士課程修了。商業系企画・デザイン会社勤務を経て、2015年同大学院博士課程修了。博士(工学)。2016年より現職。専門は都市デザイン、プレイスメイキング。現在は、大阪・東京を拠点に全国各地でプレイスメイキングの理念・手法を用いた実践・研究に取り組んでいる。著書に「プレイスメイキング~アクティビティ・ファーストの都市デザイン~」(学芸出版社)。
テーマ「公園や広場などの使い方アイデアを考えよう♪」
第1部の講演会を参考に、区役所周辺を含めた金沢文庫駅から金沢八景駅にかけてのエリアで、公園や広場などの使い方を考えるワークショップを行いました。
第1回まちづくりワークショップで出されたアイデア(PDF:1,096KB)
まちづくりワークショップの様子①
まちづくりワークショップの様子②
第2回ワークショップにご参加いただきありがとうございました。
10月27日(日曜日)10時~12時
金沢区役所(金沢区泥亀2-9-1)
テーマ「公園や広場などを使った企画を考えよう♪」
第2回ワークショップでは、第1回で出していただいたアイデアをもとに、グループごとに企画書を作っていただき、発表していただきました。その発表を聞き、みなさんがやってみたいと思う企画に投票をしていただきました。
3 ASAKATSU アサを有意義に!(PDF:171KB)
企画書作成の様子
投票の様子
選ばれた企画
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
金沢区総務部区政推進課企画調整係
電話:045-788-7729
電話:045-788-7729
ファクス:045-786-4887
メールアドレス:kz-kusei@city.yokohama.jp
ページID:336-159-256