このページへのお問合せ
金沢区福祉保健センター保険年金課
電話:045-788-7831
電話:045-788-7831
ファクス:045-788-0328
メールアドレス:kz-hokennenkin@city.yokohama.jp
新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、国民年金の次の手続きは、電子申請(マイナポータル)や郵送による届出・申請が可能です。郵送での手続きを希望する場合は、届出に必要な書類を事前にご確認いただき、必要書類を同封して郵送してください。なお、必要事項の記載漏れや必要書類の不足等がある場合は、書類が返送されますので、ご了承ください。
最終更新日 2022年11月1日
マイナンバーカードをお持ちの方はマイナポータルから電子申請ができます。 ※スマートフォンからも電子申請ができます。
詳細につきましては、日本年金機構(外部サイト)のホームーページをご参照ください。
① 国民年金第1号被保険者への加入手続き(退職後の厚生年金保険からの変更等)(外部サイト)
※ 付加保険料(外部サイト)の納付を希望される場合は、郵送又は区役所の窓口でお手続きください。
② 国民年金保険料 免除・納付猶予の申請(外部サイト)
③ 国民年金保険料 学生納付特例の申請(外部サイト)
1 「マイナンバーカード」とマイナンバーカードを受け取った際に設定したパスワードをご準備ください。
2 マイナポータルにアクセスし、利用者登録の手続きを行ってください。
横浜南年金事務所(外部サイト)にご郵送をお願いします。
〒232-8585 横浜市南区宿町2-51
・書類はボールペンなど消せない筆記用具で記入してください(鉛筆、消せるボールペンは不可)
こんなとき | 必要なお手続き | 必要書類 | 届け出用紙 |
---|---|---|---|
会社を退職したとき ※20歳~60歳の方が対象です。 |
国民年金第2号被保険者から第1号被保険者の資格の取得の届出 |
・退職日や厚生年金保険を喪失した日が証明された書類の写し、共済組合の場合は、退職日がわかる証明書の写し ・基礎年金番号がわかる書類(基礎年金番号通知書、年金手帳など)の写し |
|
配偶者の扶養を外れた時 ※20歳~60歳の方が対象です。 |
国民年金第3号被保険者から第1号被保険者への種別の変更の届出 |
・配偶者の方の厚生年金保険を喪失した日が証明された書類の写し、共済組合の場合は、退職日がわかる証明書の写し ・基礎年金番号がわかる書類(基礎年金番号通知書、年金手帳など)の写し |
|
学生で保険料を納めるのが困難な時 | 学生納付特例の申請 ※学生納付特例対象校一覧(外部サイト) ※学校や課程により対象とならない場合があります。 |
学生証の両面の写し ※有効期限を経過していないもの。在学期間がわかるようにコピーしてください ・基礎年金番号がわかる書類(基礎年金番号通知書、年金手帳など)の写し |
|
保険料を納めるのが困難なとき(学生以外) | 免除・納付猶予の申請 ※前年度に所得のある方、一緒にお住いの世帯主や配偶者の方に所得がある場合は、免除または納付猶予を受けられない場合があります。 |
・離職の場合は、離職日の記載がある雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証の写し、又は雇用保険受給資格通知の写し ・基礎年金番号がわかる書類(基礎年金番号通知書、年金手帳など)の写し |
※国民年金から厚生年金や第3号被保険者に切り替える手続きは、お勤め先での手続きとなり、区役所での手続きは不要です。
※学生納付特例や免除、猶予の申請は、過去2年分さかのぼることができます。(ただし、原則、すでに納付された期間は除きます。)
こんなとき | 内容 |
---|---|
国民年金の保険料に関すること | ・年金保険料の納付状況の確認、納付書の再発行 ・年金事務所(年金機構)から送付された年金保険料のお支払いに関すること ・免除や猶予期間の年金保険料の追納について ・年金保険料の口座振替・クレジットカードでの納付に関すること |
基礎年金番号通知書の再発行について | 紛失等により再発行が必要なとき |
年金受給者がお亡くなりになったとき | ・未支給年金に関すること(障害基礎年金、遺族基礎年金、寡婦年金は除く) ・遺族厚生年金に関すること。 |
お問い合わせ先 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
横浜南年金事務所 | 045-742-5511 | 月曜(祝日の場合は翌日):8時30分~19時00分 |
ねんきんダイヤル |
0570-05-1165(ナビダイヤル) |
月曜(祝日の場合は翌日):8時30分~19時00分 火~金曜:8時30分~17時15分 第2土曜:9時30分~16時00分 ※祝日(第2土曜を除く)、年末年始は、ご利用いただけません。 |
ねんきん加入者ダイヤル (年金の加入に関する一般的なお問い合わせ) |
0570-003-004(ナビダイヤル) |
月~金曜:8時30分~19時00分 |
金沢区福祉保健センター保険年金課
電話:045-788-7831
電話:045-788-7831
ファクス:045-788-0328
メールアドレス:kz-hokennenkin@city.yokohama.jp
ページID:948-438-704