ここから本文です。
若者のための専門相談
最終更新日 2024年8月19日
若者のための専門相談(来所相談)
金沢区役所では毎月2回、「若者のための専門相談」を実施しています。
人間関係に悩んでいる、生きづらさを感じている、不登校やひきこもりなどさまざまな問題について、ご相談を受けています。
ご本人・ご家族の気持ちを大切にしながら、一緒に考えていきます。
こんな方の相談をお受けします。
〇自室に閉じこもって家族と顔を合わさない
〇外出することに不安を感じている
〇本人にどう接したらよいかわからない
〇社会に出るために何をすればいいかわからない
〇状況を変えることが家族だけでは難しそう
〇このままだと将来が心配
専門相談の概要
◎対象者 横浜市内在住の15歳から39歳の方とそのご家族(支援者、地域の方もご相談できます。)
◎相談日 原則 第1・第3金曜日の午後(1回の相談時間は50分です)
※祝日の場合は別日となります。詳細日程は下記チラシをご参照ください。
・令和6年度若者のための専門相談チラシ(PDF:434KB)
◎場所 金沢区役所4階404(来所相談)
◎申込方法 予約制:電話番号 045-761-4313(南部ユースプラザ)
受付時間:月曜日~土曜日 11時~19時(毎月第3月曜・日曜・祝日・年末年始はお休み)
◎相談員 よこはま南部ユースプラザ 「地域連携相談員」(社会福祉士等)がお受けします。
◎費用 無料
相談施設紹介
青少年相談センター
ひきこもりや不登校など、青少年やご家族が抱えているさまざまな悩みについて、電話相談や来所相談、その他グループ活動や家族勉強会などを通じ、青少年やご家族の方々のサポートをしています。
※厚生労働省「ひきこもり対策推進事業」による児童期・成人期の「ひきこもり地域支援センター」としても、相談・支援を行っています。
青少年相談センターのホームページへ
よこはま南部ユースプラザ
地域ユースプラザとは
横浜市が独自に、横浜市内の方面別に4か所設置している若者自立支援機関です。
(1)ひきこもりなどの若者の総合相談
(2)ひきこもりからの回復期にある青少年の居場所の運営
(3)社会体験、就労体験プログラムの実施
(4)地域の関係機関・区役所とのネットワークづくり
(5)応援パートナーの養成・派遣
などの機能により、地域に密着した活動を通じて、若者の自立を支援しています。
よこはま南部ユースプラザ(外部サイト)のホームページへ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
金沢区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-788-7785
電話:045-788-7785
ファクス:045-788-7794
ページID:225-843-695