ここから本文です。
感染症の集団発生時の対応・予防について
感染症の集団発生を予防するためには、平時からの感染対策と発生時の迅速な対応が重要になります。今一度、施設内の感染対策についてご確認をお願いいたします。
最終更新日 2024年9月17日
施設でよくある感染症
新型コロナウイルス感染症
日々情報が更新されていきますので、最新の通知等をご参照ください。
・新型コロナウイルス感染症に関する情報について(特設ページ)(横浜市医療局ホームページ)
感染性胃腸炎(ノロウイルス等)
ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、主に冬場に多く流行する感染症ですが、一年を通じて発生が見られます。
・感染性胃腸炎(ノロウイルスなど)について(横浜市医療局ホームページ)
インフルエンザ(季節性インフルエンザ)
インフルエンザウイルスの感染により起こる急性の呼吸器感染症です。国内では毎年冬に大きな流行があります。
・インフルエンザ(季節性インフルエンザ)について(横浜市医療局ホームページ)
感染の予防法・発生時の対応
・高齢者介護施設における感染対策マニュアル改訂版(2019年3月)
「高齢者介護施設における感染対策マニュアル改訂版(2019年3月)」の公表について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
・介護職員がわかりやすい感染対策の動画
介護職員にもわかりやすい感染対策の動画まとめページ(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
・実践で学ぶ嘔吐物処理の動画
報告基準 ※該当しない場合でも、ご心配なことなどありましたら、ご相談ください。
保育施設の方へ
高齢者・障害者施設の方へ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
泉区福祉保健センター福祉保健課健康づくり係
電話:045-800-2445
電話:045-800-2445
ファクス:045-800-2516
メールアドレス:iz-kenko@city.yokohama.jp
ページID:967-928-196