磯子区地域ボランティア講師
最終更新日 2021年9月10日
磯子区地域ボランティア講師 登録者名簿
いそご区民活動支援センターでは、知識・技術・経験を活かして地域でボランティアとして活動したいという方を、「地域ボランティア講師」として登録しています。
各種施設、小中学校、子ども会、親子サークルなどからの要請に応じて、講座、講演会、体験学習、芸術鑑賞などの講師や実演者としてご紹介する“ボランティア人材登録制度”です。
登録されている「磯子区地域ボランティア講師」の情報は、2年ごとに一度の更新になっています。
新しく登録をお考えの方はぜひこの機会にご登録ください。
詳しくは登録票が載っているチラシをご覧ください。
チラシ(PDF:642KB)
「地域ボランティア講師」 登録者紹介の流れ
1.ご依頼の問い合わせや申し込みは、支援センターにご連絡ください。
ご依頼の際は、「依頼申請書」の提出をお願いします。
2.支援センターから、講師にご依頼の内容をお知らせします。
3.支援センターへ、講師よりご回答を頂きます。
4.ご紹介が可能な場合、支援センターから講師をご紹介します。
5.ご依頼者と講師で、直接打ち合わせをしてください。
6.講演・イベントの実施
7.終了後、ご依頼者と講師は各々「依頼終了報告書」の提出をお願いします。
講座等に「地域ボランティア講師」の依頼をご希望の方へ
ご利用の手引き
- 「地域ボランティア講師」登録者へのお問い合せ等は、いそご区民活動支援センターにご連絡ください。
- 依頼の際には、「磯子区地域ボランティア講師依頼申請書」にご記入のうえ、提出をお願いいたします。
[磯子区地域ボランティア講師依頼申請書(PDF:79KB) - 「申請書」をもとに、「地域ボランティア講師」登録者へいそご区民活動支援センターより依頼をします。
- 紹介が可能となりましたら、依頼者と講師で直接打ち合わせてください。
- すべての活動終了後、いそご区民活動支援センターに「磯子区地域ボランティア講師依頼終了報告書」を提出ください。
[磯子区地域ボランティア依頼終了報告書(PDF:73KB)
ご注意いただきたいこと
- 各種施設、小中学校、子ども会、親子サークル、自治会・町内会など、施設やグループ、団体からの要請に応じて、「地域ボランティア講師」をご紹介しています。
誠に恐れ入りますが、個人の方にはご紹介できません。 - 宗教活動・政治活動・営利を目的としたご依頼にはご紹介できません。
- 費用について、特に規定はありません。ご依頼時に「地域ボランティア講師」とご相談ください。
なお、無償の場合は交通費・教材費・材料費等の実費は依頼者側でご負担お願いします。
磯子区地域ボランティア講師登録者名簿
磯子区地域ボランティア講師登録者の情報を冊子にまとめています。
いそご区民活動支援センター窓口で閲覧できます。
また、登録者の情報をコンパクトにまとめたダイジェスト版を、窓口で配布しています。
「地域ボランティア講師」として登録をご希望の方へ
登録条件
- ボランティア活動に理解・熱意があり、地域において知識・技術・経験などをボランティアとして活かしたい個人・団体が登録の対象です。
- 政治・宗教・営利目的など趣旨に反する場合は登録できません。
登録方法
- 登録は随時受け付けています。
- いそご区民活動支援センターの窓口で、登録についての説明と面談を行います。その後「磯子区地域ボランティア講師登録票」にご記入、ご提出ください。
(「磯子区地域ボランティア講師登録票」は、窓口でお渡しします。) - 2年に一度、登録継続の意思を確認のうえ、更新します。(更新時期に、いそご区民活動支援センターからご連絡します。)
登録情報の公開
- いそご区民活動支援センターが発行する冊子「磯子区地域ボランティア講師登録者名簿」及び「同ダイジェスト版」に、承認をいただいたうえで掲載します。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ