閉じる

ここから本文です。

保土ケ谷区読書活動推進事業

最終更新日 2024年1月25日

令和5年度読書活動推進事業

読書活動推進講演会「時空を旅する~チベットから江戸へ~」 登壇者:沢木 耕太郎氏

作家の沢木耕太郎氏に、現在連載中の「暦のしずく」と近著「天路の旅人」を取り上げながら、「書く」という仕事における、時間や空間の移動の難しさや面白さについて話していただきます。
ぜひご参加ください。

講演会の当落について

本講演会については、申込多数のため、参加者につきましては抽選を行わせていただきました。
抽選の結果につきましては、次の方法によりお知らせしています。
当選された方・・・メールまたは封書
落選された方・・・メールまたは電話

講演会当日のお願い

講演会当日は、受付にて当選されたことがわかるメールまたは紙文書の確認を行いますので、あらかじめご用意をお願いします。
なお、当日のキャンセル待ちや繰上げ等は行いませんので、あらかじめご了承ください。

申込方法について ※申込受付は終了しました。

申込〆切:12月22日(金曜日)
はがきか、電子申請システムでお申込みください。
(はがきの場合)氏名(ふりがな)・電話番号・Eメールアドレスを明記
(電子申請システム)下のリンクからお申込みください。
※12月4日午前9時頃まで保土ケ谷区外在勤・在住・在学の方の申込ができない設定となっておりましたが、
 現在は解消されております。

令和4年度読書活動推進事業

【動画配信は終了しました】読書活動推進講演会 「なぜ、あの人の文章は面白いのか。」 登壇者:額賀 澪氏

作家の額賀 澪氏が人に伝わる文章の秘訣や文章の面白さについて、わかりやすくお話してくださいました。
また、ワークショップという形で、額賀 澪氏が持っているテクニックを参加者の皆様に伝授していただきました。
本公演は、当日撮影した映像の動画配信も行い、3月31日をもって終了いたしました。
ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。

令和3年度読書活動推進事業

【動画配信は終了しました】 読書活動推進講演会 「本の背景を語り尽くす」 登壇者:平松 洋子氏

読書活動推進講演会「本の背景を語り尽くす」ちらし
読書活動推進講演会ちらし

作家が日頃どのようなことを考え、着想・取材・執筆・校正しているのか、本が生まれる過程について、これまでの読書体験や新刊「父のビスコ」を取り上げ、食と記憶にまつわる言葉や一冊の本ができるまでを、実際の原稿などを使ってお話しいただきました。また、これまで書評をした本の中から、作品の背景や書き手の試みなどをご紹介いただきしました。
本講演会は、まん延防⽌等重点措置が延⻑されたことを受け、会場での開催は中止とし、期間限定で動画映像の配信を行いました。
ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。

読書活動推進講演会ちらし(PDF:283KB)

<紹介された本>
『東京ルポルタージュ 疫病とオリンピックの街で』  石戸諭/著 毎日新聞出版 2021年刊

『美術/中間子 小池一子の現場』  小池一子/著 平凡社 2020年刊

『さのよいよい』  戌井昭人/著 新潮社 2020年刊

『向田邦子シナリオ集 昭和の人間ドラマ』   向田邦子/著 向田和子/編 筑摩書房 2021年刊

『人間は哀れである 東海林さだおアンソロジー』  東海林さだお/著 平松洋子/編 筑摩書房 2021年刊


【動画配信は終了しました】 高齢者に絵本を届けよう ~広げよう絵本の世界~  講師:吉岡 真由美さん

読書活動推進講座「高齢者に絵本を届けよう」ちらし
講座ちらし

絵本は子どもだけのものだと思っていませんか。
大人も十分に楽しむことができるのが絵本の魅力です。
今回は、まん延防⽌等重点措置が延⻑されたことを受け、期間限定で講座編を配信しました。
ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。

講座ちらし(PDF:316KB)

保土ケ谷図書館の企画展示コーナーの設置(令和3年4月~)


企画展示コーナー

保土ケ谷図書館の3階エレベータ前に、月替わりで様々なテーマに沿った本の企画展示コーナーを設けています。
展示図書の貸出も行っています。

【展示テーマ】
3月:なっとく!省エネ住宅で健康快適(3/15-31)
   デザインの本(3/1~3/14)
2月:平松洋子さん著作展示
1月:文豪の〇〇
12月:起業・事業承継(12/2~12/24 )
11月:起業・事業承継(11/25~)
   横浜市立図書館開館100周年記念パネル展示 (11/11~11/24)    
10月:エンディングノート・ライフプラン関連展示 (10/22~11/10)
   新書 集めました (10/1~10/21)   
9月:防災・減災 もしものときに備える もしものときにどうする
8月:大人の自由研究
7月:空想旅行へ行こう
6月:タイトルに100のつく本!
5月:感染症と予防
4月:からだを動かそう

-------------------------------------------------------------

保土ケ谷区読書活動推進目標

第二次保土ケ谷区読書活動推進目標

「本に親しみ、読書がひと・もの・ことをつなげる。そして、本をきっかけとしたつながりが、保土ケ谷をもっとやさしいまちに」保土ケ谷区では、読書ではじまった人と人、団体、施設とのつながりが、地域を支え、笑顔と活力を生みだすと考え、読書活動を推進します。

-------------------------------------------------------------

<申込みは締め切りました> 一緒に声をだそう!音読の会

昔話や詩、文学作品などをみんなで声を出して読む会です。
音読は脳の活性化も期待できるといわれています。
むずかしい技術は必要ありませんので、お気軽にお申込みください。

講座概要 <申込みは締め切りました>
日時令和3年10月27日(水曜日)14時~15時
場所保土ケ谷公会堂 1号会議室
対象一般市民 先着15名
申込

10月6日(水曜日) 9時30分から
保土ケ谷図書館のカウンター 又は 電話(045-333-1336)にて受付


令和2年度読書活動推進事業

一緒に 声を出そう!音読の会


音読の会の様子

1人で暮らしている方など、普段声をあまりださない方が声を出し、健康維持のための機会とするため、昔話や詩、文学作品などを音読の技術にこだわらず、出席者全員で音読しました。
声を出して話をすることが少なくなってしまった状況下で、ソーシャルディスタンスを確保した人数で実施しました。全員で声を出せることが楽しかったなどコロナ禍での実施に対し満足度が高い講座となりました。

学校図書修理ボランティア初級講座


図書修理実習の様子

学校図書修理ボランティアを始めたばかりの人や、これからしたいと考えている人を対象に、学校図書の修理方法を、初心者向けに実技を通して学んでいたいただく講座を開催しました。
修理方法の基本が実践を通して学べ、アンケートでは参加者全員が満足したと回答がありました。

【開催中止】高齢者に絵本を届けよう~ひろげよう絵本の世界~(令和3年1月28日開催予定)

高齢者向け読み語りボランティア養成講座・交流会

【開催中止】読書活動推進講演会(令和3年2月20日開催予定)

横浜夢座の朗読劇「真昼の夕焼け」

保土ケ谷区図書施設ガイド

保土ケ谷図書施設マップ(令和3年2月改訂)

区内の読書関連施設のマップを作製しました。(区内の市民利用施設にて配布)
区内で本を借りられる場所をチェックできます。
「保土ケ谷図書施設マップ」は下記からダウンロードできます。

令和元年度読書活動推進

紙芝居口演~ほどがやの昔話を見て聞いて~

8月は子供向け、11月は大人向けの内容で、ほどがや えかたりーべ(保土ケ谷に伝わる「民話」を掘り起こし、区内各施設にて口演をしている紙芝居製作・口演団体)による紙芝居口演を行いました。
参加者アンケートによる満足度は非常に高く、地域の昔話も知れて勉強になったとのご意見が複数ありました
10月には、ほどがや区民まつりにて行う予定でしたが、荒天による中止となったため、口演も中止となりました。

声をだそう!音読の会

保土ケ谷図書館にて、1人で暮らしている方など普段声をあまりださない方が声を出し、健康維持の機会とするため、昔話や詩、文学作品などを音読の技術にこだわらず、出席者全員で音読しました。
参加者の満足度は高く、継続実施の要望が複数ありました。

学校図書修理ボランティア 初級講座

ほどがや市民活動センターアワーズにて、学校図書修理ボランティアを始めたばかりの人や、これからしたいと考えている人を対象に、学校図書の修理方法を、初心者向けに実技を通して学んでいたいただく講座を開催しました。
1回で完結する内容で気軽に参加できた、わかりやすかった等、非常に満足度の高い講座となりました。

高齢者と絵本を楽しもう講演会&交流会

保土ケ谷公会堂にて、高齢者への読み語りボランティアを始めようと思っている人や、関心のある人を対象に、吉岡 真由美 氏による、講演会及び交流会を行っていただきました。
関西弁の講演は会場を明るい雰囲気に包み、参加者の心をつかんでいました。
吉岡 真由美 氏:介護福祉士・教員・保育士・学校図書館司書教諭の資格を持ち、学校や福祉施設での現場経験を経て、現在介護福祉士養成校で講師をし、学生と共に介護のブックトークを創り、福祉現場に届けている。


保土ケ谷区読書活動推進講演会~読書力とコミュニケーション力~

保土ケ谷公会堂の講堂にて、保土ケ谷区の読書活動を推進するため、明治大学教授 齋藤 孝氏をお招きし講演会を開催しました。
当日は降雪でしたが、当選通知をお持ちの多くの方にご参加していただくことが出来ました。
参加者の満足度も高く、本をたくさん読もうとしみじみ思った、とてもユニークで楽しい講演だったなどのご意見を頂きました。

平成30年度読書活動推進

ほどがや学校図書館探訪

保土ケ谷区内の学校図書館を訪問して、区民の皆様に学校の取組やできごと、先生方の声などをご紹介していきます。
第1回の訪問先は初音が丘小学校です。

学校司書の畠山さんと図書館ご担当の加藤先生のお二人に話を伺いました。 
初音が丘小学校は、保土ケ谷区中央に位置しており、自然豊かな「村瀬の森」や新興住宅地などに囲まれている小学校です。

【加藤先生にお伺いします!】
担当者:最近、どのような本が人気ですか?
加藤先生:次の本は子どもたちに人気がありますね。
★初音が丘小学校で人気の本
◆『怪談オウマガドキ学園』
怖い本(妖怪や怪談など)は人気ですね。
本作は、絵も多く怖すぎない点で読みやすい作品です。
◆『アリクイにおまかせ』
表紙がかわいく、本文中にも随所にイラストがあり、人気です。
◆『ハリーポッターシリーズ』
定番ですが、根強い人気があります。
文庫本タイプを借りる子も多いです。
担当者:最近どのようなことがありましたか?
加藤先生:今年の読書活動推進月間(11月)では、各クラス100冊の本を読むことを目標に「ブックマラソン」を行いました。
これは、読んだ本の数ではなく、「本を読むことを楽しんでほしい」という思いから実施しましたが、多くのクラスで達成することができました。
また、今年から図書館内にコンピュータを設置して授業等で活用しています。

【畠山さんにお伺いします!】
担当者:「学校司書」になった“きっかけ“は何ですか?
畠山さん:当初は公立の図書館で働きたいと思っていましたが、子育てが一段落した際に「学校司書」という存在を知り、このような道もあるのかと思ったのがきっかけで志望しました。
担当者:学校司書になる前に持っていたイメージは変わりましたか?
畠山さん:「図書館=静かなところで黙々と作業する」というイメージでしたが、実際は全然違いました。
子どもたちとたくさん接する仕事が多く、それはとてもおもしろくて、経験してみないとわからないことでした。
いい意味で期待を裏切られましたね。
担当者:どのようなところにやりがいを感じますか?
畠山さん:子どもたちから「こんな本はありますか?」と聞かれたときに希望通りの本を介できると、子どもたちの表情がパッと明るくなり「これこれ!」と喜んでくれます。とてもやりがいを感じる瞬間ですね。
ちなみに、子どもたちも教室とは違った図書館ののんびりとした雰囲気が好きなようで、ゆったりと読書を楽しんでいます。
また、先生方からも各授業で使用する教材の相談を上k琉ことがありますが、リクエストに応えられるように一生懸命がんばっています!
担当者:畠山さんの「おすすめ本」は何ですか?
畠山さん:次の本は、子どもから大人まで年齢に関係なくおすすめできる作品ですので、ぜひ一度読んでみてください!
★畠山さんのおすすめの本
◆『ワンダー』
この物語は顔に重度の障害がある少年が、
10歳にして初めて一般の小学校に通うお話です。本人・親・兄弟・友人・いじめっ子など、複数の視点から物語が描かれており、ドンドン物語に引き込まれていきます。
ぜひ読んでみてください!
◆『ムーミンシリーズ』
かわいらしいイメージですが、それだけではありません。哲学的な面も含まれています。
挿絵の世界観も出ていておすすめです。

【おわりに】
図書館に入り、まずコンピュータが設置されている光景が目に飛び込んできました。
「なぜ図書室にコンピュータが??」。あまり見たことがない光景でしたので先生方にお伺いしたところ、
読書活動の重要な拠点である学校図書館は「学習センター」「情報センター」「読書センター」という3つ
の機能を担っており、より学びの質を高めていくために、初音が丘小学校では平成30年度からコン
ピュータを設置し、授業等に活用しているとのことでした。他校ではまだあまり導入されていない新しい
試みとのことで「これからはこの光景が一般的になっていくのだな」という思いとともに、いち早く新しいこ
とを取り入れていてすごいなと驚きました。
お二人に学校図書館の仕事のやりがいや読書を楽しんでもらうための様々な取組をお聞きしましたが、
子どもたちが読書を「のんびり、ゆったり」と楽しめるのは、熱意あふれる思いや工夫があるからだと
あらためて感じました。
ホームページをご覧の皆様も、お近くの図書施設にお立ち寄りいただき「のんびり、ゆったり」と
読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。

図書修理ボランティア養成講座

初めての方も基本から実習まで分かりやすく学ぶことができる、本の修理を行うボランティア活動講座を開催しました。

平成30年度読書活動推進講演会

11月1日(木曜日)に岩間市民プラザにて「読書活動推進講演会」を開催しました。
”子どもと本をつなぐ”をテーマに、石川道子先生にご講演をいただきました。
乳幼児期のわらべうたや読み聞かせの大切さなどをお話いただき、先生の優しい語り口で、会場は終始明るく和やかな雰囲気に包まれていました。
当日ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

読み聞かせサポーター入門講座

地域の子どもたちに絵本とわらべうたを届ける、ボランティアのお手伝いをさせていただく講座を三日間にわたり開催しました。

みんなでわらべうた♪

読書活動推進のためのイベントとして6月7日(木曜日)に「みんなでわらべうた♪」を開催しました。
〈小さなお子さんと一緒に楽しめる、年齢や季節にあった“わらべうた”のご紹介〉

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

保土ケ谷区地域振興課

電話:045-334-6305

電話:045-334-6305

ファクス:045-332-7409

前のページに戻る

ページID:908-411-586

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube