地域再生
最終更新日 2023年3月23日
地域の声を背景に、使い勝手の良い予算の仕組みを提供したり今日的な課題へ対応したりするなど、地域のニーズに対応したメニューを用意して、意欲にあふれた地域を応援していく制度です。
地域における「自主・自立・自考」の取り組みを国が支援し、地域経済の活性化、地域雇用の創造を図ります。
地域再生を進めるに当たっては、構造改革特区制度に基づく規制の特例措置を活用するなど、地域が必要とするその他の施策を併せて活用すると一層効果的です。
地域再生と構造改革特区の両制度を「車の両輪」としてご活用下さい。
地域再生計画をご活用ください。
国から地方への権限移譲、補助金改革等による自主裁量の尊重、縦割り行政の是正、民間のノウハウや資金等の活用といった地域の自主的・自立的な取組みを総合的に支援するアイディアを受付け(=提案)、実施可能なものについては、地域を限定して支援します。
活用できる支援メニュー(=支援措置)(外部サイト)は、「地域再生推進のためのプログラム2005」に示され、地方公共団体が、そのメニューの中から地域の自主的・自立的な取組みに合ったものを選択して「地域再生計画」を作成し、国へ申請して認定を受けてはじめてその地域に限って支援措置が適用されます。
現在認定されている横浜市の地域再生計画
【計画内容についてのお問い合わせ:経済局新産業創造課 045-671-3487】
【計画内容についてのお問い合わせ:経済局新産業創造課 045-671-3487】
【計画内容についてのお問い合わせ:経済局中小企業振興課 045-671-4236】
【計画内容についてのお問い合わせ:文化観光局MICE振興課 045-671-4041】
【計画内容についてのお問い合わせ:政策局政策課 045-671-2010】
【計画内容についてのお問い合わせ:経済局産業連携推進課 045-671-2037】
【計画内容についてのお問い合わせ:国際局政策総務課 045-671-3826】
【計画内容についてのお問い合わせ:国際局国際協力課 045-671-4703】
【計画内容についてのお問い合わせ:温暖化対策統括本部SDGs未来都市推進課 045-671-4371】
※国際コンテナ戦略港湾京浜港を活用した地域再生計画の報告(PDF:171KB)
【計画内容についてのお問い合わせ:港湾局物流企画課 045-671-7305】
計画期間が終了した横浜市の地域再生計画
【計画内容についてのお問い合わせ:温暖化対策統括本部SDGs未来都市推進課 045-671-4371】
【計画内容についてのお問い合わせ:経済局雇用労働課 045-671-2341】
【計画内容についてのお問い合わせ:国際局国際協力課 045‐671‐4703】
【計画内容についてのお問い合わせ:経済局中小企業振興課 045-671-4236】
<事業者の皆様へ(お知らせ)>
現在、横浜市において、地域再生法(平成17年4月1日法律第24号)第17条の17に基づく地域再生土地利用計画の作成はありません。したがいまして、市内に同法第17条の18に規定する建築等の届出等の対象となる区域はありません。
今後、地域再生土地利用計画の作成があった場合は、こちらのHPに掲載します。
(令和4年3月30日)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ