横浜市公共建築100周年記念 設計コンペ(根岸森林公園トイレ)
最終更新日 2022年5月16日
根岸森林公園芝生広場
更新情報【R4.5.16】
1 趣旨
本設計コンペは、『横浜市公共建築100周年事業』の一つとして実施するもので、学生を含めた若手設計者を対象とし、次世代の設計人材の発掘や育成につながることを期待しています。
今回対象の根岸森林公園は、日本初の洋式競馬が行われた場所で、東洋一の規模を誇っていた競馬場がありました。戦後米軍に接収された時期もありましたが、接収解除後に、なだらかな地形を生かし、多くの樹木が植わった森林公園として開園しました。大きな芝生広場が魅力で、休日などは、多くの人がくつろいでおり、特に桜の時期などはとても賑わいます。
この芝生広場に面した位置に、誰もが利用しやすく、周辺環境と調和したトイレを建築することで、利用者の利便性を高めると共に、より魅力ある公園とすることを目指します。
本設計コンペは、設計者を選定するプロポーザル方式ではなく、この公園に相応しい設計案を募集し、最も優れた設計案を選ぶものです。
2 コンペの概要
2-1 コンペ名称
根岸森林公園トイレ新築工事に伴う設計業務委託設計コンペ
2-2 主催
横浜市建築局
2-3 事務局
横浜市建築局公共建築部営繕企画課
2-4 スケジュール
■ 実施要項配布開始
令和4年4月1日(金曜日)
■ 参加資格に関する質問受付
令和4年5月2日(月曜日)9時~5月10日(火曜日)17時
■ 参加資格に関する質問回答
令和4年5月13日(金曜日)
■ 参加意向申出登録
令和4年5月16日(月曜日)9時~5月27日(金曜日)17時
■ 参加資格確認結果通知
令和4年6月3日(金曜日)までに通知
■ 設計条件に関する質問受付
令和4年6月6日(月曜日)9時~6月9日(木曜日)17時
■ 設計条件に関する質問回答
令和4年6月17日(金曜日)
■ 設計案受付期間
送付の場合 : 令和4年7月1日(金曜日)~7月15日(金曜日)17時必着
持参の場合 : 令和4年7月13日(水曜日)~7月15日(金曜日) 各日13時~17時
■ 一次評価結果公表
令和4年8月4日(木曜日)(予定)
■ 二次評価(公開ヒアリング)
令和4年8月22日(月曜日)午後
■ 受託候補者の公表
令和4年9月上旬(予定)
2-5 根岸森林公園トイレ設計コンペ評価委員
建築家/東京都立大学教授 小泉 雅生 氏
建築家/神奈川大学教授 曽我部 昌史 氏
建築家/中川エリカ建築設計事務所 代表 中川 エリカ 氏
環境創造局公園緑地部長
建築局公共建築部長
2-6 参加資格
昭和56年4月2日以降に生まれた者(40歳以下)で、建築士、または建築士を志す(学生を含む)者
その他参加資格については実施要項を参照してください。
2-7 コンペ実施要項等
■ 01_根岸森林公園トイレ新築工事に伴う設計業務委託設計コンペ実施要項(令和4年5月13日更新版)(PDF:236KB)
【参考】旧実施要項(令和4年4月1日版)(PDF:234KB)
■ 02_仕様書(PDF:1,697KB)
■ 03_参考資料(案内図・配置図)(PDF:1,699KB)
■ 04_現地写真(PDF:863KB)
■ 05_設計案持参提出場所(PDF:436KB)
2-8 報道資料
3 質問受付及び回答①(参加資格に関する質問)
3-1 質問受付①(参加資格に関する質問)(R4.5.13更新)
参加資格に関する質問の受付は終了しました。
3-2 質問回答①(参加資格に関する質問)(R4.5.13更新)
質問回答に際し、実施要項を修正しましたので合わせてご確認ください。
01_根岸森林公園トイレ新築工事に伴う設計業務委託設計コンペ実施要項(令和4年5月13日更新版)(PDF:236KB)
4 参加意向申出(R4.5.16更新)
参加意向申出QRコード
横浜市電子申請・届出システムより、参加意向申出の手続きを行ってください。
URL: https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/77026758-8213-4357-afa3-d46ccfd36f0f/start(外部サイト)
参加意向申出の受付期間は、令和4年5月27日(金)17時までです。
なお、横浜市電子申請・届出システムのメンテナンス作業を行う関係で、下記の日時はすべてのサービスが利用できません。ご了承ください。
【サービス停止日時】
令和4年5月20日(金)午前1時00分 ~ 午前6時00分
5 質問受付及び回答②(設計条件に関する質問)
5-1 質問受付②(設計条件に関する質問)
Coming soon! (6月6日(月曜日)公開予定)
5-2 質問回答②(設計条件に関する質問)
Coming soon! (6月17日(金曜日)公開予定)
6 設計案の提出
6-1 設計案
(1)提出物
・ A1用紙-1枚(横使い)1部
・ 上記のPDFデータ(10MB以内)
(2) 記載内容
・ 設計趣旨、配置図(平面図兼用可)、平面図、立面図、断面図、外観パース(模型写真でも可)等、その他設計意図のわかるもの(縮尺自由)。
(3) 注意事項
・A1用紙はパネル化せず紙で提出してください。
・文字は見やすい大きさ(10pt以上)としてください。文字が小さく判読が難しい場合は、その部分を評価の対象としないことがあります。
・提案書には、用紙右上の角(縦2cm×横5cmの範囲内)に、参加資格確認結果通知書に記載の登録番号を記入してください。
・応募者や応募者が所属する設計事務所や大学名等個人を特定できるような情報は記載しないでください。応募者個人を特定できるような情報が記載されている場合は、事務局にて当該部分を黒塗りします。
・模型の提出は不可とします。
6-2 受付期間
A1用紙及びPDFデータを下記受付期間内に提出してください。
(1) A1用紙
(ア) 送付の場合
令和4年7月1日(金曜日)~7月15日(金曜日) 17時必着
(イ) 持参の場合
令和4年7月13日(水曜日)~7月15日(金曜日) 各日13時~17時
(2) PDFデータ
令和4年7月11日(月曜日)9時~7月15日(金曜日)17時
6-3 提出場所及び方法
(1) A1用紙
(ア) 送付の場合
・提出に要する費用の負担は提出者の負担とします。
・朱書きで『設計コンペ設計案』と明記し、書留郵便、宅配便等の配達の記録が残るものに限ります。
(イ) 持参の場合
・持参する場合の受付場所は横浜市庁舎1階(資料05参照)です。
(2) PDFデータ
Coming soon! (7月11日(月曜日)公開予定)
6-4 その他参考資料
関連リンク
横浜市公共建築100周年事業Instagram(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ