ここから本文です。
認定調査員新規研修(区主催)
最終更新日 2025年1月17日
認定調査員新規研修
令和6年度認定調査員新規研修は、集合研修での実施とします。
メニュー
・令和7年2月開催認定調査員新規研修【青葉区】
・令和6年12月開催認定調査員新規研修開催通知【緑区】(PDF:337KB)【終了しました】
・令和6年11月開催認定調査員新規研修開催通知【金沢区】(PDF:364KB)【終了しました】
・令和6年10月開催認定調査員新規研修開催通知【磯子区】(PDF:181KB)【終了しました】
・令和6年8月開催認定調査員新規研修開催通知【旭区】(PDF:332KB)【終了しました】
・令和6年7月開催認定調査員新規研修開催通知【鶴見区】(PDF:299KB)【終了しました】
・令和6年度認定調査員新規研修開催計画(PDF:40KB)(研修実施月が変更となる場合があります。)
・認定調査員新規研修Q&A(PDF:158KB)
※こちらの研修は原則市内事業所のみ対象となります。
令和7年2月認定調査員新規研修【青葉区】
開催通知
受講対象者
(1)研修実施日時点で市内の指定居宅介護支援事業所、地域密着型介護老人福祉施設、介護保険施設、地域包括支援センター又は
指定市町村事務受託法人に所属する介護支援専門員
(2)平成21年1月以降に行われた、平成21年度からの追加項目等を含む認定調査員研修を受講していない方
(3)本市が委託する認定調査に従事する予定の方
※平成21年1月以前に認定調査員新規研修を受講されている方で、平成21年1月以降に行われた、平成21年度からの追加項目等を含む認定調査員研修を受講されていない場合は、本市で認定調査に従事する際には、改めて認定調査員新規研修の受講をお願いいたします。
開催日時
【2月開催分】令和7年2月17日(月曜日) 午前10時から午後4時45分まで(午前9時30分受付開始)
会場
【2月開催分】 青葉区役所 会議室401・402・403
住所:横浜市青葉区市ヶ尾31番地4
申込期限
【2月開催分】令和7年2月7日(金曜日)午後5時まで
受講申込
カリキュラム
「認定調査員新規研修カリキュラム」(PDF:174KB)の通り【青葉区】
研修当日に持参する物
・介護支援専門員証
・指定居宅介護支援事業所、地域密着型介護老人福祉施設、介護保険施設、地域包括支援センター又は指定市町村事務受託法人に所属する介護支援専門員であることが証明できる書類(職員証、社員証等)
・筆記用具
・テキスト2冊、研修資料を入れるためのマイバック
※研修当日に受講資格の確認をさせていただきます。
また、研修当日に配布する「研修受講票」に、事業所名、事業所番号、介護支援専門員登録番号、介護支援専門員証有効期間満了日を記載いただきます。
問合せ先
【2月開催】青葉区役所 高齢・障害支援課 介護保険担当
(区役所一覧はこちら(PDF:96KB))
参考教材
新規研修受講後、自己学習時にご活用ください。
<Web教材>
【1】介護認定審査会DVD(厚生労働省作成)はこちら(外部サイト)
資料:ケース1(PDF:596KB) ケース2(PDF:821KB) ケース3(PDF:626KB)
※審査判定手順や介護認定審査会で認定調査の結果がどのように活用されるかをイメージしていただくことができます。
【2】認定調査の基本的な考え方(外部サイト)
※認定調査の評価軸や基本調査項目のポイントを解説しています。
【3】その他おすすめ動画
1. 認定調査の基本的な考え方(外部サイト)(横浜市版)
2.介護認定審査会の手順と特記事項の書き方(外部サイト)
3.一次判定ソフトの役割と仕組み(外部サイト)
4.74調査項目のポイントについて(外部サイト) (横浜市版)
5.平成27年度重点講座(外部サイト)
<その他教材>
確認テスト (1回目)(2回目)(PDF:203KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局高齢健康福祉部介護保険課
電話:045-671-4252
電話:045-671-4252
ファクス:045-550-3614
ページID:383-780-907