ここから本文です。
ジュニアボランティア体験事業~民生委員とともに~
子ども達に「思いやりや感謝の気持ちを、育んでほしい」という願いを込めて
最終更新日 2024年6月18日
事業概要
内容
本事業は、旭区内の市立小学校(全24校)5・6年生を対象に、「ジュニアボランティア」を募集し、民生委員・児童委員、主任児童委員(以下「民生委員」といいます。)と一緒に、福祉活動や地域活動へ参加するものです。
毎年5月頃に、民生委員が、区内市立小学校にジュニアボランティア募集を依頼し、各学校でのとりまとめを、お願いしています。
様々な活動を通して「福祉」や「ボランティア」について学び、参加した皆さんの「思いやり」や「感謝の気持ち」を育む機会になっています。
本事業は、旭区民生委員児童委員協議会(以下「民児協」といいます。)が平成12年から実施しており、旭区独自の事業として全国的にも注目され、平成25年12月には地域社会づくりに貢献した功績に対して「社会福祉功労者厚生労働大臣表彰」を受賞しました。
また、活動は小学校、自治会町内会、地区社会福祉協議会(以下「地区社協」といいます)や福祉施設などの協力を得て、地域全体で取り組んでいます。
活動紹介
福祉活動や地域活動への参加
各地区民児協で企画した地域の「福祉活動」「地域活動」に、民生委員や主任児童委員とともに参加します。
まどか工房の方と一緒にクッキー作り
車イス体験
赤い羽根共同募金街頭募金
ジュニアボランティア体験事業は今年で25年目です!
ジュニアボランティア就任式
全体行事
活動への理解や関心を深めることを目的に、ジュニアボランティアを対象に就任式を実施します。
令和5年度は、8月1日(火曜日)旭公会堂にて、開催されました。ジュニアボランティア、民生委員、学校関係者等が参加し、区長から代表児童への参加賞(オリジナルバンダナ)の交付が行われました。
ジュニアボランティア体験発表会
活動での体験を振り返り、学びを深めることを目的に、実施します。
令和5年度は、12月3日(日曜日)旭公会堂にて、行いました。
スライドショー形式で行い、ステージ上に活動写真が映し出される中、各地区の代表児童が活動を紹介しました。
体験感想文集の刊行
活動を通じて成長したジュニアボランティア達の思いが、ここに。
ジュニアボランティアとして活動した貴重な体験を「体験感想文集」としてまとめ、ジュニアボランティアをはじめ、民生委員、学校関係者、地区社協、地域等にお配りします。
このページへのお問合せ
旭区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-954-6101
電話:045-954-6101
ファクス:045-953-7713
メールアドレス:as-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:797-343-277