広聴(市民の声)
最終更新日 2019年1月23日
広聴とは……
区役所、市役所には、さまざまな方法で、区民の皆さんから多くのご意見・ご要望が寄せられます。
区民のみなさんから寄せられるご提案・ご意見は、「市民からの提案」などのさまざまな制度により受け付け、市政・区政の運営や新しい施策の検討に生かしています。
このように、皆さんからの要望をお受けし、お答えしていくことを、横浜市では「広聴(こうちょう)事業」と呼んでいます。
都筑区役所では、区政推進課広報相談係が担当しています。
「市民の声」事業
受付日の翌日から数えて14日以内に回答、または状況をお知らせします。
受付日は、開庁日の16時までに区政推進課へ届いた場合はその日とし、それ以降に届いた場合は、次の開庁日とします。(土曜または日曜に開庁した場合を除く。)
※休庁日は土・日・祝日、祝日の振替休日、12月29日~1月3日です。
●「市民からの提案」(市民局広聴相談課)
Eメールのほか、市の施設(区役所、地区センターなど)や、駅などにある「横浜市PRボックス」に、「市民からの提案」専用封筒と便せんがありますので、ご利用ください。
都筑区総合庁舎内にも投函箱を設置しています。
●「市民の声」の公表(質問集)(外部サイト)(市民局広聴相談課)
横浜市では、みなさんからお寄せいただきました「市民からの提案」「市長陳情」のうち、「文書」または「Eメール」でのご提案・ご意見の要旨と、それに対する横浜市の回答を公表しています。
●「陳情」
団体からのご意見やご要望を文書で寄せる制度です。
地域のつどい
区民の皆さん同士で地域の課題を話し合い、共通の理解の上でさらに住み良いまちづくりを目指すための集会です。
平成28年度は、各地域の課題をテーマとして7地区連合町内会自治会で開催しました。
参加者は、区民217人、行政41人でした。
<主な話し合いのテーマ>
・まちづくりについて
・緑道(道路)、公園について
・高齢化対策について
・防災について
「都筑区長の気軽にトーク」とは、都筑区を中心とした地域で活動している団体・グループの皆様と都筑区長が気軽に意見交換を行い、今後の区政運営の参考にさせていただく事業です。
<開催状況>
第1回 平成27年9月14日 「横浜ビー・コルセアーズの皆様」 開催結果(議事録)(PDF:448KB) フォトニュースつづき
第2回 平成27年11月14日 「都筑区PTA連絡協議会の皆様」 開催結果(議事録)(PDF:774KB)
第3回 平成28年1月28日 「大日本プロレスの皆様」 開催結果(議事録)(PDF:1,363KB)
第4回 平成28年2月25日 「東京都市大学の皆様」 開催結果(議事録)(PDF:716KB)
第5回 平成28年9月27日 「都筑ママネットの皆様」 開催結果(議事録)(PDF:373KB) フォトニュースつづき
第6回 平成28年10月21日 「転勤妻のおしゃべりサロンの皆様」 開催結果(議事録)(PDF:890KB) フォトニュースつづき
第7回 平成28年11月29日 「横浜市アマチュア無線非常通信協力会 都筑区支部の皆様」 開催結果(議事録)(PDF:702KB) フォトニュースつづき
第8回 平成29年1月27日 「都筑区食生活等改善推進員会(都筑区ヘルスメイト)の皆様」 開催結果(議事録)(PDF:528KB) フォトニュースつづき
第9回 平成29年3月2日 「認知症&予防カフェ『とんとんセンター南』運営委員の皆様」 開催結果(議事録)(PDF:441KB) フォトニュースつづき
第10回 平成29年8月21日 「NPO法人『ぐるっと緑道』と公園愛護会の皆様」 開催結果(議事録)(PDF:680KB) フォトニュースつづき
第11回 平成29年10月6日 「NPO法人りんぐりんくの皆様」 開催結果(議事録)(PDF:662KB) フォトニュースつづき
第12回 平成29年11月13日 「都筑消防団の皆様」 開催結果(議事録)(PDF:694KB) フォトニュースつづき
第13回 平成29年12月22日 「美里橋サークルの皆様」 開催結果(議事録)(PDF:1,002KB) フォトニュースつづき
第14回 平成30年1月23日 「NPO法人結ぶの皆様」 開催結果(議事録)(PDF:610KB) フォトニュースつづき
その他の広聴事業
●横浜市の広聴事業
横浜市で行っている広聴事業を紹介します。
●横浜市コールセンター
横浜市コールセンターでは、市役所や区役所の制度や各種手続、イベント、施設等に関するお問い合わせといった、市政情報や生活情報、最新のイベント情報などの多様なお問い合わせについて、専門のセンターでご案内するサービス窓口です。
※時期や時間帯によっては、コールセンターに大量のお問い合わせが集中して、電話が繋がりにくい場合があります。
関連リンク→横浜市市民局広聴相談課
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ