ここから本文です。
都筑区認知症高齢者等SOSネットワーク
都筑区認知症高齢者等SOSネットワークは、認知症のある高齢者の方などが外出して行方不明になったときに、区役所と関係機関が連携し、できるだけ早く本人を発見するための仕組みです。
最終更新日 2021年1月12日
都筑区認知症高齢者等SOSネットワークの仕組み
事前登録
行方不明となるおそれのある認知症の人の情報(身体的特徴など)を区役所や地域包括支援センターなどで事前に登録しておくことができます。
利用できる方について
- 都筑区在住で、40歳以上で認知症などにより行方不明になる可能性のある方 (認知症グループホーム等居住中の方の登録も可能です)
登録に必要なもの
- 写真(最近のご本人の特徴のわかるもの、顔写真・全身写真の2種類、返却不可)
- 登録申請書(都筑区役所または地域包括支援センターでお渡しもできます)
認知症高齢者等SOSネットワーク登録申請書(PDF:136KB)
認知症高齢者等SOSネットワーク変更(廃止)届出書(PDF:139KB)
事前登録の受付・相談窓口
- 都筑区役所 高齢・障害支援課(2階21番窓口)
- 地域包括支援センター
登録された情報について
事前登録の情報は、都筑区役所高齢・障害支援課、地域包括センター、都筑警察署で保管・管理いたします。
希望される方は、神奈川県警に登録情報を提供します。
事前登録情報を神奈川県警察へ提供することにより、県警察による迅速な捜査につながり、早期解決が図れます。
希望される方は、見守りシール事業の利用についても申し込むことが出来ます。
行方不明になった時
- まず、都筑警察署へ連絡をしてください。
- 次に、都筑区役所高齢・障害支援課(または地域包括支援センター)へ連絡をしてください。
- 連絡を受けた区役所(または地域包括支援センター)は、協力機関(公共機関、交通機関など)へ、協力を依頼します。関係機関(事前登録情報を共有する機関及び協力機関)が連携して行方不明となった方の早期発見を図ります。
ご本人が発見されたら
- 発見した関係機関が都筑警察署に連絡をします。
- 警察署が保護したのちに、ご家族の元へ戻ります。
- ご家族の方は、ご本人が戻られたことを都筑区役所高齢・障害支援課(または地域包括支援センター)へ報告してください。
変更・取下げ手続き
住所や連絡先の変更、登録が不必要になったときは、相談窓口(都筑区役所または地域包括支援センター)までご連絡ください。
個人情報について
目的以外の使用はしません。個人情報保護法に基づいて適切に保管いたします。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
都筑区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-948-2301
電話:045-948-2301
ファクス:045-948-2490
ページID:479-492-346