このページの先頭です

共助のための防災活動支援事業

※令和4年度から、対象となる活動に指定がありますのでご注意ください。

最終更新日 2023年2月24日

共助のための防災活動支援事業とは

「共助」とは、皆さんで互いの安全・安心のために協力しあう地域活動の意味です。
「みんなの町をみんなで守る」ことは、地域の皆さんにとって、最も効果的な防災対策です。
鶴見区では、地域防災力の向上を目的として、地域における様々な防災活動を支援するため、
『共助のための防災活動補助金制度』を設けました。

令和5年度募集期間

令和5年2月17日(金)~3月13 日(月)
受付時間:8時45分~17時(土日祝日を除く)
■ 募集案内(必ずご確認ください)(PDF:523KB)
■ 共助のための防災活動等補助金要綱(PDF:408KB)

対象となる取組
取組
①避難場所の多様化・分散化(在宅避難含む)に寄与する取組・在宅避難啓発チラシ作成
・地域施設等と連携した災害時避難場所の確保
②地域特性(災害時リスク)に応じた防災・減災対策・防災まち歩き
・地区ごとの防災マップ作成
③小・中学生等を対象とした取組・防災講座、教材の購入、啓発イベントの開催
④災害時ペットに関する取組・ペット同行避難の啓発活動
・飼い主間のコミュニティづくり
⑤災害時要援護者支援対策・安否確認カードの作成
・要援護者避難訓練
⑥マンション管理組合における防災活動・マンション管理組合における防災マニュアルの作成
・資機材や倉庫、マンホールトイレ等設備の充実化
⑦外国人等への防災活動支援

・外国人を対象とした防災セミナーの開催
・外国語での啓発チラシ作成

様式

1 共助のための防災活動等補助金交付申請書様式(第1号)(ワード:17KB)

2 事業計画書様式(第2号)(ワード:20KB)

3 収支予算書様式(第3号)(ワード:18KB)

4 団体概要書様式(第3―2号)(ワード:19KB)

5 共助のための防災活動等補助金事業計画変更申請書様式(第6号)(ワード:16KB)

6 共助の共助のための防災活動等補助金実績報告書様式(第7号)(ワード:17KB)

7 事業報告書様式(第8号)(ワード:16KB)

8 収支決算書様式(第9号)(ワード:19KB)

9 共助のための防災活動等補助金交付請求書様式(第11号) (ワード:17KB)

■ 令和4年度共助のための防災活動等補助金対象事業一覧(PDF:234KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

鶴見区総務部総務課

電話:045-510-1656

電話:045-510-1656

ファクス:045-510-1889

メールアドレス:tr-somu@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:662-190-739

先頭に戻る