ここから本文です。
生活支援コーディネーターの仕事ってなあに?
最終更新日 2024年4月9日
「生活支援コーディネーター」をご存じですか?
横浜市の各地域ケアプラザ(地域包括支援センター)に配置されていて、高齢者が住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けられる地域づくりを行っています。
例えば、集いの場や、見守り、生活支援ボランティアなどの地域の皆さんの活動を支援し、高齢者とつなぐため、日々活動をしています。
「暮らしの中でちょっとした困りごとがある」、「地域のために何かしたい」など、そんなときは、お近くの地域ケアプラザの生活支援コーディネーターにお気軽にご相談ください。
【PR動画】生活支援コーディネーターのお仕事
鶴見区では、生活支援コーディネーターの役割について、分かりやすくご紹介している動画を生活支援コーディネーター連絡会と協力のもと作成しました。
鶴見区の地域の皆さんの活動もご紹介していますので、ぜひご覧ください♪
このページへのお問合せ
鶴見区福祉保健センター高齢・障害支援課 地域包括ケア推進担当
電話:045-510-1776
電話:045-510-1776
ファクス:045-510-1897
ページID:418-250-888