閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 鶴見区トップページ
  3. イベント
  4. 健康
  5. いつ食べるかで体が変わる!健康を導く時間栄養学を開催します。

ここから本文です。

いつ食べるかで体が変わる!健康を導く時間栄養学を開催します。

最終更新日 2024年12月26日

開催エリア:鶴見区

ジャンル:健康,福祉


チラシ

イベント名

いつ食べるかで体が変わる!健康を導く時間栄養学

概要

障害のある方が地域生活を送るうえで大切な身体づくりについて、管理栄養士の資格を持つ講師の先生からお話を頂きます。

開催日

2025年1月30日

日時詳細

13時30分から15時まで
受付13時から開始

開催場所

鶴見区社会福祉協議会BC会議室
鶴見区鶴見中央4-37-37リオベルデ鶴声2階

参加方法

当日直接会場にお越しください。

申込詳細

事前申し込みは不要です。
先着50名

費用

無料

対象者

鶴見区在住・在勤の精神障害の当事者、家族、支援者等

主催・共催

鶴見区地域自立支援協議会精神保健福祉部会

詳細情報

鶴見区地域自立支援協議会とは?

鶴見区では、障害者の方が地域で生活してくことを支援する関係機関が連携し、地域の課題や生活支援情報などを共有し、障害者支援が向上することを目的とした『地域自立支援協議会』を設置しています。
「相談」「権利擁護」「精神保健福祉」の3部会と3連絡会があり、多岐にわたる活動をしています。「精神保健福祉部会」は、平成30年度からスタートしました。
地域の精神保健福祉に関わる事業所(作業所、グループホーム、医療機関、相談支援事業所など)が集まり、鶴見区内の障害当事者や支援者の顔の見える関係作りや、地域のみなさんへの普及啓発の場作りなどの取組をしております。

時間栄養学とは?

従来の栄養学的な「何を食べるか」だけでなく、「いつ食べるか」が健康に大きく関わるという新しい考え方です。日々の食事に時間という概念をプラスすることで、体調管理や生活習慣病予防に役立てるきっかけが得られるかもしれません。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

鶴見区福祉保健センター高齢・障害支援課

電話:045-510-1768

電話:045-510-1768

ファクス:045-510-1897

メールアドレス:tr-koreisyogai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:992-762-110

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube