ここから本文です。
戸塚区のあゆみ
最終更新日 2024年12月20日
地名の由来
伝説によると、「戸塚」の地名には「富塚」「十塚」「豊塚」という三つの由来があります。
また、富塚八幡(戸塚町)の縁起には、平安時代の後期、戸塚修六郎友晴及びその子孫がこの地の開発に努力したので「戸塚」と呼ぶようになったとしるされています。
あゆみ
西暦 | (和暦) | できごと | |
---|---|---|---|
1601年 | (慶長6年) | 東海道成立 | |
1604年 | (慶長9年) | 戸塚宿成立 | |
1856年 | (安政3年) | 柏尾川に桜植樹 | |
1859年 | (安政6年) | 6月2日 | 横浜開港 |
1873年 | (明治6年) | 富塚学舎(現 戸塚小学校)開校 (このほかに区内で20数校開校) | |
1887年 | (明治20年) | 東海道線開通により戸塚駅設置 | |
1933年 | (昭和8年) | 戸塚競馬場しゅん工(吉田町、のちに汲沢町へ) | |
1937年 | (昭和12年) | 戸塚駅東口開設 | |
1939年 | (昭和14年) | 4月1日 | 鎌倉郡内の1町7か村(戸塚町、川上村、豊田村、中和田村、本郷村、瀬谷村、中川村、大正村)が横浜市に合併し、戸塚区が誕生 (人口:約36,000人 世帯数:約6,000世帯) |
1946年 | (昭和21年) | 10月 | 戸塚区初の老人福祉施設「聖母の園養老院」開院(現 原宿四丁目) |
1947年 | (昭和22年) | 4月 | 岡津・大正・戸塚・中和田・本郷の5中学校開校、戸塚・豊田・中和田・川上・本郷・大正・岡津の7国民学校が小学校となる |
1952年 | (昭和27年) | 5月 | 柏尾川で桜植樹始まる(ソメイヨシノの苗木2,000本) |
10月 | 西谷浄水場(保土ケ谷区)~戸塚間の水道管敷設工事完了 区内5万人の家庭に給水開始 | ||
1955年 | (昭和30年) | 2月 | ワンマン道路が開通(国道1号不動坂~大坂上) |
1957年 | (昭和32年) | 4月 | 第1回「戸塚桜まつり」開催(柏尾川堤) |
1959年 | (昭和34年) | 10月 | 横浜新道が開通(保土ケ谷区~上矢部町) |
1962年 | (昭和37年) | 3月 | 戸塚電報電話局管内の電話が、交換手が接続を行う手動式から自動ダイヤル式となる |
1964年 | (昭和39年) | 8月 | 横浜ドリームランド開園(俣野町) |
1965年 | (昭和40年) | 5月 | 戸塚区総合庁舎が戸塚町157-3に完成 |
1969年 | (昭和44年) | 10月 | 戸塚区から瀬谷区が分区 |
1971年 | (昭和46年) | 11月 | 戸塚区が14区中最大の人口規模となる(254,620人で鶴見区を抜く) |
1975年 | (昭和50年) | 10月 | 戸塚区の人口が全国の政令指定都市行政区の中で最大となる(339,421人で福岡市西区を抜く) |
1977年 | (昭和52年) | 11月 | 第1回「戸塚区民まつり」開催 |
1978年 | (昭和53年) | 10月 | 区内初 戸塚地区センター、戸塚公会堂開館(戸塚町) |
11月 | 戸塚図書館開館(戸塚町) | ||
11月 | 第1回「戸塚区民文化祭」開催 | ||
1980年 | (昭和55年) | 10月 | 東戸塚駅が開業 |
1984年 | (昭和59年) | 4月 | 戸塚スポーツセンター開館(上倉田町) |
1985年 | (昭和60年) | 4月 | 明治学院大学横浜校舎開校(上倉田町) |
1986年 | (昭和61年) | 11月 | 戸塚駅東口再開発ビル「ラピス戸塚」オープン |
11月 | 戸塚区から栄区・泉区が分区 | ||
1987年 | (昭和62年) | 5月 | 地下鉄戸塚駅が開業 |
1988年 | (昭和63年) | 9月 | 横浜女性フォーラム開館(上倉田町) (現 男女共同参画センター横浜) |
1989年 | (平成元年) | 10月 | 区内初 東戸塚行政サービスコーナー開設、戸塚地域療育センター開館(川上町) |
1993年 | (平成5年) | 5月 | 区内初 上矢部地域ケアプラザ開館(知的障害者通所施設「であい」併設)(上矢部町) |
1994年 | (平成6年) | 10月 | 戸塚駅西口再開発事業都市計画決定 |
1996年 | (平成8年) | 4月 | 舞岡公園全面開園(舞岡町) |
1999年 | (平成11年) | 8月 | 地下鉄戸塚駅~湘南台駅開通 |
2002年 | (平成14年) | 2月 | 横浜ドリームランド閉園(俣野町) |
2006年 | (平成18年) | 4月 | 横浜薬科大学開校(俣野町 ドリームランド跡地) |
2007年 | (平成19年) | 3月 | 市営墓地メモリアルグリーン開園(俣野町 ドリームランド跡地) |
10月 | 戸塚駅西口再開発起工式 | ||
2008年 | (平成20年) | 4月 | 俣野公園全面開園(俣野町 ドリームランド跡地) |
2009年 | (平成21年) | 3月 | 「とつか区民活動センター」と戸塚区地域子育て支援拠点「とっとの芽」オープン(川上町) |
4月1日 | 戸塚区制70周年 戸塚区マスコット「ウナシ―」誕生 | ||
2010年 | (平成22年) | 4月 | 戸塚駅西口再開発第一段階完了 第一交通広場(戸塚西口バスセンター)オープン |
12月 | 原宿交差点の立体化工事完成 | ||
2013年 | (平成25年) | 2月 | 戸塚区総合庁舎(戸塚町16-17)が完成 |
3月 | 戸塚駅西口再開発事業完了 | ||
2014年 | (平成26年) | 1月 | 戸塚大踏切デッキが一般供用開始 |
2015年 | (平成27年) | 3月 | 戸塚アンダーパス開通 戸塚大踏切閉鎖 |
2019年 | (平成31年) | 4月 | 戸塚区制80周年 |
このページへのお問合せ
ページID:390-752-462