ここから本文です。
令和6年度環境パネル展
身近な環境問題を真剣に考えてみませんか?
最終更新日 2024年6月17日
戸塚区では、6月の環境月間に、環境についての関心と理解を深めるとともに地球温暖化対策として、暮らしの中で工夫できること等、環境活動に取り組む機運を醸成するため、環境パネル展を実施しています。
2030年のSDGs達成や2050年の脱炭素社会の実現に向けて、一人ひとりができることから始めてみましょう。
実施概要
期間
令和6年6月17日(月曜日)~令和6年6月28日(金曜日)
会場
戸塚区総合庁舎3階 区民広間
展示内容
- 調べてみよう温暖化のこと
- 気候変動
- 横浜市の温暖化対策
- 横浜市戸塚区と北海道下川町の交流について
その他
パネル展に合わせて、「とつかエココーディネーター協議会」による電球(白熱・蛍光ランプ・LED)比較装置等の体験実演会及び廃食油の回収を実施しています。
期間:令和6年6月17日(月曜日)から6月21日(金曜日)まで
時間:午前10時~午後3時まで
パネル内容詳細
調べてみよう温暖化のこと
「調べてみよう温暖化のこと」のパネルデータ(PDF:2,158KB)
気候変動
横浜市の温暖化対策
横浜市戸塚区と北海道下川町の交流について
横浜市と北海道下川町はともに環境モデル都市として、環境活動に先進的に取り組んできました。
また、戸塚区川上地区と下川町の間では、平成22年に実施された川上地区のレクリエーション大会などで、下川町の森林育成を対象としたカーボンオフセットが行われるなど交流が進められていました。戸塚区もこの地域連携に加わり、平成23年8月6日に戸塚区・川上地区・下川町の三者で協定を締結しました。小学生同士の環境教育を通じた交流、毎年秋に開催される戸塚ふれあい区民まつりでの下川町の特産品の販売など様々な交流を行っています。横浜市と下川町は平成23年12月に環境未来都市に、平成30年にはSDGs未来都市にも選定されたことから、引き続き、環境分野にとどまらない幅広い分野で交流や連携を進めています。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:513-989-211