【令和5年度】読書活動推進月間の取組
最終更新日 2023年9月26日
毎年11月は「市民の読書活動推進月間」です。11月に戸塚区内の各施設で実施する、本に関わる催しを紹介します。
※詳細については、各施設にお問合せください。
※イベント情報は随時更新します。
<開催イベント一覧>
①読書講演会「時代小説に込める思い」
人気時代小説家が作品への思いを語ります。
開催概要
講師
藤原 緋沙子 氏(小説家)
日時
11月10日(金曜日)14時30分~16時 ※14時開場
会場
戸塚区総合庁舎4階 戸塚区民文化センター さくらプラザ・ホール
定員
350人(事前申込制・先着順)
申込
9月26日(火曜日)9時30分~11月6日(月曜日)17時
※手話通訳又は要約筆記の申込みは10月16日(月曜日)17時まで
下記いずれかの方法でお申込みください。
①横浜市電子申請・届出システムから申込み
電子申請・届出システム申込みはこちら(外部サイト)
②戸塚図書館4番窓口で申込み
講師プロフィール
藤原 緋沙子 氏
高知県生まれ。2002年小説家デビュー。文庫書下ろし時代小説で絶大な人気を得る。代表的シリーズとして、「隅田川御用帳」があり、ほかにシリーズとしては「藍染袴お匙帖」、「橋廻り同心・平七郎控」、「切り絵図屋清七」」などがある。
2013年、「隅田川御用帳」シリーズで第2回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞。
単行本の執筆にも余念がなく、実話に基づいて書かれた『番神の梅』は話題となる。
現在、日本歴史時代作家協会代表理事を務める。
注意事項
- 小学生以下のお子さまの申込み及び入場はご遠慮ください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況等によっては、講演会が中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
- お申込みにあたり収集した個人情報は、講演会の運営以外には使用しません。
問合せ先
戸塚図書館:TEL 045-862-9411/FAX 045-871-6695
戸塚区地域振興課:TEL 045-866-8416/FAX 045-864-1933
②小・中・高・特別支援学校読書活動パネル展
区内学校で行っている読書活動を手作りパネルでご紹介します。区内複数個所で巡回して展示をしますので、是非お立ち寄りください。
全校展示
パネル展に参加する全校の展示をします。
11月1日(水曜日)13時~8日(水曜日)15時
場所:戸塚区総合庁舎3階(区民広間・アートコリドー)
(1) 小学校 25校
秋葉、上矢部、川上、川上北、倉田、小雀、境木、品濃、下郷、大正、戸塚、鳥が丘、名瀬、東汲沢、東品濃、東戸塚、東俣野、平戸、平戸台、深谷、舞岡、南戸塚、南舞岡、矢部、横浜深谷台
(2) 中学校 10校
秋葉、大正、戸塚、豊田、名瀬、平戸、深谷、舞岡、南戸塚、汲沢
(3) 高校 3校
戸塚、上矢部、横浜桜陽
(4) 特別支援学校 1校
東俣野特別支援学校
巡回展示
11月9日(木曜日)8時45分~17日(金曜日)15時
場所:戸塚区総合庁舎3階(アートコリドー)
(1) 小学校 10校
倉田、下郷、戸塚、鳥が丘、東汲沢、東戸塚、舞岡、南戸塚、南舞岡、矢部
(2) 中学校 4校
戸塚、豊田、舞岡、汲沢
(3) 高校 2校
戸塚、横浜桜陽
11月13日(月曜日)13時~24日(金曜日)15時
場所:西武東戸塚S.C. 7階連絡通路
(1) 小学校 10校
秋葉、上矢部、川上、川上北、境木、品濃、名瀬、東品濃、平戸、平戸台
(2) 中学校 3校
秋葉、名瀬、平戸
(3) 高校 1校
上矢部
11月21日(火曜日)13時~30日(木曜日)15時
場所:大正地区センター1階ロビー
(1) 小学校 5校
小雀、大正、東俣野、深谷、横浜深谷台
(2) 中学校 3校
大正、深谷、南戸塚
(3) 特別支援学校 1校
東俣野特別支援学校
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ