このページへのお問合せ
戸塚区福祉保健課事業企画担当
電話:045-866-8424
電話:045-866-8424
ファクス:045-865-3963
メールアドレス:to-tihukuho@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年3月24日
とつかハートプラン補助金令和4年度応募要項(PDF:859KB)
補助金交付決定団体の皆様へ(補助金交付決定後の流れ)(PDF:502KB)
活動の拠点が区内であること、団体の構成員が5名以上で、その半数以上が区内在住・在勤・在学であること、自主的な活動を行うことを目指す団体であることなど
・とつかハートプランの推進に資する公益性の高い活動または、とつかハートプランの普及啓発に協力する事業のうち、
【スタートアップコース】
開始後3年目までの事業 かつ
連合町内会自治会・地区社会福祉協議会エリアから戸塚区全域までを対象とする事業(より小さな地域で活動することが有効だと認められる事業は除く。)
(例えば...)
・みんなが集える地域食堂、カフェをはじめる際、見込みが分からない食材費や調理器具購入費
・公園でみんなで体操をする活動をはじめる際のCDプレイヤー、救急セットの購入費 など
【活動継続応援コース】
団体の活動基盤の強化又は活動継続に資する事業
(例えば...)
・活動者のスキルアップをする場合の勉強会・研修会の開催経費
・感染症対策を整えてサロンを再開する際の消毒・衛生物品の購入経費 など
主たる対象が区民でない、主たる実施場所が区内でない、当該年度中に完了しない、補助金の交付を受けずとも実施可能である、特定の個人や団体のみを対象としている、国、地方公共団体及びそれらの外郭団体(社会福祉協議会等)等から補助・助成等の資金援助を受けているなど
外部講師への謝金、会場使用料、事業実施に必要な消耗品費など
・1団体あたり100,000円を限度とし、補助対象経費の5分の4以内
ただし、スタートアップコースに申請する事業開始初年度については、1分の1以内
申請書類を受理した後、区役所内のとつかハートプラン補助金検討会を経て、補助金の交付決定を行います。
申請をご検討いただく際は、まず下記「このページへのお問合せ」まで事前にご相談ください。
応募要項等は、戸塚区役所6階61番窓口(福祉保健課)、フレンズ戸塚(戸塚区社会福祉協議会)、戸塚区内地域ケアプラザなどでも入手できます。
令和4年4月1日(金曜日)~令和4年11月30日(水曜日)
午前8時45分~午後5時(土日・祝日を除く)
※ご提出いただく日付によって、交付決定等の時期が異なります。詳細はお問い合わせください。
戸塚区役所6階61番窓口(福祉保健課)
とつかハートプランマスコットこころん
・補助金を交付する際には条件や制限があるので、応募要項をよくお読みください。
・申請をご検討されている方は、事前にご相談ください。
※担当が不在の日もあるので、必ず事前にご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
戸塚区福祉保健課事業企画担当
電話:045-866-8424
電話:045-866-8424
ファクス:045-865-3963
メールアドレス:to-tihukuho@city.yokohama.jp
ページID:180-723-324