ここから本文です。
両親教室
妊娠、出産に関するご質問、ご相談がありましたら、こども家庭支援課までお気軽にお電話ください。横浜市ホームページより「出産、子育てに向けて」の動画等ご活用ください。
最終更新日 2024年5月9日
妊娠したら
両親教室
(こども家庭支援担当TEL:045-866-8470)
ご妊娠おめでとうございます。戸塚区在住で初めてお母さんお父さんになられる方を対象として、妊娠中の過ごし方、出産、子育てについて学ぶ教室を行っています。
子育て仲間との出会いや子育て情報を知る機会になりますので、ぜひお気軽にご参加ください!
対象 | 戸塚区在住の初産婦とパートナー |
---|---|
申込先・方法 | 事前予約制のため、お電話で申し込みください。定員は30組です。 こども家庭支援課こども家庭支援担当(TEL045-866-8470) |
会場 | 戸塚区役所5階健康診査室 |
持ち物 | 母子健康手帳 子育てガイドブックどれどれ 筆記用具 飲み物(ご自由にお持ちください。) 運動できる服装・タオル(第1回のみ) |
注意点 | ≪予約について≫ 《当日》 |
令和6年度両親教室の日程・時間
以下のファイルにてご確認ください。
第1回 |
|
---|---|
第2回 |
|
第3回 |
|
第4回 |
|
両親教室のメニューの中から、休止期間中におうちで気軽にお楽しみいただける内容を動画で作成し掲載いたしました。
赤ちゃんのお風呂の入れ方
沐浴(赤ちゃんのお風呂の入れ方)についてお伝えします。基本的な流れを説明しています。新生児のお風呂は緊張するかもしれませんが、動画を参考にして沐浴の時間を楽しんでください。
「準備編」、「実践編」の2部構成となっています。
おうちでマタニティエクササイズ
お腹の中の赤ちゃんと一緒に気持ちよく身体を動かし、妊娠中の不快な症状の緩和と出産に向けての身体づくりをしましょう!適度に体を動かすことで、心と体もリラックスします。
安定期に入った妊娠20週を過ぎてから行いましょう。お腹が張る、血圧が高い、医師から運動を止められているという方は、運動を行わないでください。途中お腹が張る、気分が悪くなった時は、無理なくお休みをしましょう。
「導入編」、「ウォームアップストレッチ」、「メインエクササイズ」、「マインドフルネスストレッチ」の4本立てとなっています。ご自身のペースで行ってみてください!
おうちでベビーフラ
妊婦さんから子育て中の皆さんへ、フラダンスの動画を作成しました。フランダンスのゆったりしたメロディやゆらゆらした動きは、赤ちゃんも大好きです。赤ちゃんのご機嫌が悪かったり、寝付かないときなど、抱っこひもで赤ちゃんを抱っこしながら、ハワイの優しい子守唄のフラダンスでお子さまと一緒に踊ってリラックスしてみませんか。
「本編」とともに、詳しい踊り方を解説した「振りつけ①」、「振りつけ②」をお楽しみください。
幸せ夫婦のコツ!
長い期間共に過ごす夫婦。いつまでも仲良くしていたいですね。妊産婦さんとそのご家族向けに、幸せ夫婦のコツをペープサートでお伝えします。育児休暇を取得されるパパも増えています。さまざまな立場からご覧いただき、ご家族で協力しながら家事・育児を進めるために、話し合うきっかけにしていただければ幸いです。
妊娠期・子育て期のエクササイズと瞑想
戸塚区こども家庭支援課では新たに、妊娠期・子育て期に多い身体の不調を整え、心もリフレッシュできる4つのメニューを準備しました。疲れて身体が辛い時、気持ちがちょっと落ち込む時など、エクササイズと瞑想でリフレッシュしましょう。
メニューは以下のコンテンツから構成されています。
①肩こり予防・改善
②腰痛予防・改善
③足のむくみ・つり予防
④マインドフルネス・ボディースキャン
肩こり予防・改善
この動画では、肩こり予防・改善のエクササイズをします。妊産婦さんだけでなく、パソコンやスマートフォンを使用して、目や肩の疲れを感じている方にも効果的です。毎日のリフレッシュタイムに、ぜひご活用ください!
腰痛予防・改善
この動画では、肩こり予防・改善のエクササイズをします。妊産婦さんだけでなく、立ち仕事や在宅勤務の方など、腰痛に悩む全ての方にお勧めします!
<腰痛予防・改善メニュー>
①腹圧を高める複式呼吸
②股関節周囲の筋肉を緩める「ランジストレッチ」
③骨盤を支える大臀筋を強化する「ヒッププッシュアップ」
④腰部の筋肉のストレッチ「しゃがむアーサナ」
足のむくみ・つり予防・改善
この動画では、足のむくみ・つり予防・改善のエクササイズをします。妊産婦さんだけでなく、立ち仕事や足のむくみ・つりに悩む全ての方にお勧めします!
<足のむくみ・つり予防・改善メニュー>
①足首の屈伸
②足首の回旋
③リンパマッサージ
④バレリーナエクササイズ
マインドフルネスとボディースキャン
この動画では、マインドフルネスとボディースキャンを紹介します。「今この瞬間を大切にする」というマインドフルネスを体験し、身体の感覚を感じ取るボディースキャンを通して、不安な気持ちが少しでも軽減していただけたら幸いです。不安で気持ちがざわざわするとき、ちょっと辛いなってしまった思った時など、ぜひ繰り返しご活用ください。※辛い気持ちが続く時は一人で抱えずご相談ください。
①マインドフルネス 0秒~5分47秒
②ボディースキャン 5分48秒~10分29秒
③語りかけ「大丈夫」 10分30秒~13分52秒
※お好きな部分だけでもお楽しみください。
想像してみましょう 赤ちゃんのいる生活(PDF:244KB) 印刷してご活用ください。赤ちゃんのいる生活リズムをイメージしてみましょう。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
戸塚区こども家庭支援課
電話:045-866-8470
電話:045-866-8470
ファクス:045-866-8473
メールアドレス:to-kodomokatei@city.yokohama.jp
ページID:591-154-623