ここから本文です。

よくある質問(高齢者福祉・介護)

最終更新日 2020年11月20日

高齢者の方

介護保険

高齢者の方

Q
地域包括支援センターとはどのような施設ですか。
A

1 介護予防をすすめています。
(要支援1・2の方や予防が必要な方に対して介護予防ケアプランを作成します。)
2 さまざまな相談に対応しています。
(高齢者に関する在宅介護や生活全般についての相談に応じます。)
3 高齢者の権利を守ります。
(高齢者の虐待防止、成年後見制度の利用支援、悪質な訪問販売による被害防止などの権利擁護を行います。)
4 充実したサービスを提供するため支援します。
(ケアマネジャーや医療機関など、関係機関との調整・連携をすすめます。)
戸塚区内では11か所の地域ケアプラザに設置しています。
【回答担当】
高齢・障害支援課 高齢者支援担当 電話:045-866-8439 FAX:045-881-1755

Q
特別養護老人ホームに入所したいのですが。
A

寝たきり又は認知症のために常に介護を必要とする方で、在宅で介護を受けることが難しい方を対象とした介護保険施設です。
入所申込は「特別養護老人ホーム入所申込受付センター」で受け付けます。戸塚区役所高齢・障害支援課、区内地域ケアプラザ等で配布している申込書にご記入の上、郵送でお申し込みください。
【回答担当】
高齢・障害支援課 高齢者支援担当 電話:045-866-8439 FAX:045-881-1755

Q
高齢者のための施設には、ほかにどのようなものがありますか。
A

上記の「特別養護老人ホーム」のほかに、介護保険以外の施設として、常に介護を必要としてはいないが、環境上、経済的理由で居宅において養護を受けることが困難な、原則65歳以上の方が対象の「養護老人ホーム」、60歳以上で身寄りのない方、事情により家族との同居が難しい方が対象となる「軽費老人ホーム」などがあります。入所方法その他につきましては、高齢者支援担当(電話:866-8439)にお問い合わせください。
【参考】リンクイメージ「高齢者のための施設の案内」(横浜市のホームページ)
【回答担当】
高齢・障害支援課 高齢者支援担当 電話:045-866-8439 FAX:045-881-1755

Q
高齢者の健康相談について。
A

40歳以上で生活習慣病や認知症などで療養中の方、ひとり暮らしや閉じこもりがちな方、寝たきりの方などに対して、社会福祉職・保健師職等が療養生活相談を行っています。区役所高齢・障害支援課相談窓口のほか、区内の地域包括支援センターでもご相談に応じています。
【回答担当】
高齢・障害支援課 高齢者支援担当 電話:045-866-8439 FAX:045-881-1755

Q
成年後見制度とはどのような制度ですか。
A

認知症・知的障害・精神障害などの理由で判断能力の不十分な方々を保護し、財産管理やご本人に必要な契約などの支援を行う制度です。
成年後見制度には、法定後見制度と任意後見制度があります。法定後見制度には「後見」「保佐」「補助」の3つに分かれており、判断能力の程度など、ご本人の事情に応じて制度を選べるようになっています。詳しくは、高齢者支援担当(電話:866-8439)にお問い合わせください。区内の地域包括支援センターでもご相談に応じています。
【回答担当】
高齢・障害支援課 高齢者支援担当 電話:045-866-8439 FAX:045-881-1755

Q
地域ケアプラザとはどのような施設ですか。
A

住み慣れた地域で皆さんが健康で安心した生活ができるよう、福祉・保健サービス等を身近な場所で総合的に提供している、どなたでもご利用いただける地域の皆さんの施設です。戸塚区内には11か所設置されています。
【回答担当】
福祉保健課 事業企画担当 電話:045-866-8424 FAX:045-865-3963

介護保険

Q
介護保険のサービスを利用するにはどうすればいいですか。
A

介護が必要な状態かどうか「要介護認定」を受ける必要があります。
申請窓口は区役所高齢・障害支援課または、お住まいの地域の地域ケアプラザです。
ご本人の被保険者証と印鑑、主治医のお名前や病院名と所在地がわかるものをお持ちください。
※地域ケアプラザは、土曜・日曜・祝日もご利用できます。
(年末年始(12月29日から1月3日まで)と、月に一度、施設ごとに休館日あり)

また、自分で手続きができないという方については、居宅介護支援事業者に手続きを代行してもらうこともできます。
【回答担当】
高齢・障害支援課 介護保険担当 電話:045-866-8452 FAX:045-881-1755

Q
介護保険の申請をしたらサービスを受けるためには何をすればいいですか。
A

自宅で利用できるサービス(在宅サービス)を利用するにはケアプランを作ってもらう必要があります。
認定結果が「要支援1・2」の場合は、原則、地域ケアプラザ(地域包括支援センター)へ、「要介護1~5」の場合は、居宅介護支援事業者へ作成を依頼してください。
※ケアプランとは、要介護者等が介護サービスを適切に利用できるよう、心身の状況、生活環境及び利用者(家族)の生活に対する意向を勘案して、サービスの種類、内容、時間、事業者及び援助目標を定めた計画をいいます。
施設に入所するサービス(施設サービス)を利用する場合には、「要介護(1~5)」に認定される必要があります。入所を希望する施設へ相談し、サービス内容等について説明を受け、入所の申込を行います。
【回答担当】
高齢・障害支援課 介護保険担当 電話:045-866-8452 FAX:045-881-1755

Q
要介護認定の結果が出る前に介護保険のサービスを利用したいのですが。
A

ケアプランに基づき要介護認定を申請した日から介護サービスの利用が可能になります。
ただし、認定結果が非該当(自立)の場合や、認定結果とサービス内容が異なる場合、自費となることがありますので、ご注意ください。
認定結果が出る前に利用したい場合は、地域ケアプラザ、あるいは希望する居宅介護支援事業者にご相談ください。
【回答担当】
高齢・障害支援課 介護保険担当 電話:045-866-8452 FAX:045-881-1755

Q
介護保険の事業者を紹介して欲しい。
A

介護サービスを提供する事業者及び施設などの情報は、区役所高齢・障害支援課窓口で、各サービスごとの事業者一覧(事業所名、法人名、住所、電話、FAX番号)などの情報提供を行っています。
また、神奈川県、県下市町村、(社)かながわ福祉サービス振興会が共同開発したインターネット情報提供システム「かながわ福祉情報コミュニティー」などで、個々の事業者情報の提供を行っています。
【参考】リンクイメージ「介護保険事業所・介護保険施設」(戸塚区ホームページ)
【回答担当】
高齢・障害支援課 介護保険担当 電話:045-866-8452 FAX:045-881-1755

このページへのお問合せ

戸塚区福祉保健センター高齢・障害支援課

電話:045-866-8429

電話:045-866-8429

ファクス:045-881-1755

メールアドレス:to-koreisyogai@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:905-981-809

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube