このページへのお問合せ
瀬谷区役所地域振興課区民協働推進係
電話:045-367-5694
電話:045-367-5694
ファクス:045-367-4423
メールアドレス:se-kyoudou@city.yokohama.jp
外国にルーツのある方への日本語支援ボランティア講座を開催し、たくさんの方に御参加いただきました!
最終更新日 2022年5月19日
今回の研修は受講者にとっては、教室活動の体験の場、学習者にとっては、日本語教室の場です。
外国人学習者と一緒に、日本語を使った交流・活動を体験しました。
★事業報告(瀬谷区日本語ボランティア入門講座フォローアップ研修日本語教室「せやでつながるくらしのにほんご」実施報告/横浜市国際交流協会作成)(外部サイト)
<講師(長嶺さん)からのメッセージ>
みなさんが入門講座で学び、うまれた様々な大切な気持ちを、この講座でさらに一歩すすめていきましょう。お会いできるのを楽しみにしています。
回数 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 1月16日(日曜日) | 日本語教室での活動体験に向けて |
第2回 | 1月23日(日曜日) | 日本語教室での活動体験1 ・「瀬谷のおすすめ」、「過去・現在・未来」 |
第3回 | 1月30日(日曜日) | 日本語教室での活動体験2 ・生活で使う日本語① |
第4回 | 2月6日(日曜日) | 日本語教室での活動体験3 ・生活で使う日本語② |
第5回 | 2月13日(日曜日) | 日本語教室での活動体験4 ・学習者が話したいテーマで話そう |
※5回連続講座です。 |
【講 師】長嶺 倫子さん
早稲田大学日本語教育研究センター非常勤講師/横浜国立大学非常勤講師
横浜市国際交流協会(YOKE)日本語教室運営サポーター
【対 象】2021年度「瀬谷区日本語ボランティア入門講座」を受講された方
申込みを締め切りました。たくさんの御応募ありがとうございました。
日本語ボランティア入門講座 瀬谷でつながるくらしの日本語~みんなで話そう~
日本語ボランティア入門講座!
これから日本語ボランティアをはじめたい、興味・関心がある方向けの内容です。
「教える」と難しく考えず、一緒に「日本語」を楽しんでみませんか?ぜひご参加ください!
回数 | 日程 | 講座内容 | 講師 |
---|---|---|---|
第1回 | 10月24日(日曜日) | 日本語ボランティアって何するの? | 公益財団法人 |
第2回 | 10月31日(日曜日) | 「やさしい日本語」を使ってみよう! | 坂内 泰子 氏 |
第3回 | 11月 7日(日曜日) | 日本語っておもしろい!~日本語のしくみ~ | 武 一美 氏 |
第4回 | 11月14日(日曜日) | 日本語学習のいろいろ | 武 一美 氏 |
第5回 | 11月21日(日曜日) | 「やさしい日本語」で交流会 | 武 一美 氏 |
全日程10時~12時 | ※5回連続講座です。 |
瀬谷区役所5階大会議室(横浜市瀬谷区二ツ橋町190) |
---|
講師名 | 経歴等 |
---|---|
武 一美氏 | 早稲田大学日本語教育研究センター非常勤講師、NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ副理事長。 |
坂内 泰子氏 | 元神奈川県立国際言語文化アカデミア教授。 |
公益財団法人 | 愛称はYOKE(ヨーク)。 |
瀬谷区役所地域振興課区民協働推進係
電話:045-367-5694
電話:045-367-5694
ファクス:045-367-4423
メールアドレス:se-kyoudou@city.yokohama.jp
ページID:861-379-082