区役所のご案内
最終更新日 2023年3月15日
区役所のご案内
所在地
〒246-0021横浜市瀬谷区二ツ橋町190番地
タクシー等を利用してお越しになる方へ
安全に降車できるように地下駐車場を一定時間無料でご利用いただくこともできます。
【地下駐車場を無料で利用できる時間】
10分間
※入庫時に発券機で駐車券を取り、出庫時はそのまま精算機に入れてください。
※介助が必要なお客様の降車のために10分間を超過した場合は駐車場係員までお申し付けください。
業務時間
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時45分から午後5時まで
電話番号
電話:045-367-5656(代表番号)
手続きや施設等のお問い合わせは「横浜市コールセンター」もご利用ください。
電話:045-664-2525(年中無休、受付時間:午前8時から午後9時)
区役所の案内・フロアガイド
窓口番号 | 主な取扱業務 | 担当部署 | 電話番号 | FAX番号 | メール |
---|---|---|---|---|---|
20 | 総合案内 | 区政推進課 | ― | ― | ― |
21 | 市税等の納付 | 銀行派出所 | ― | ― | ― |
22 | 市税還付金、国保療養費等の区役所からの支払い | 区会計室 会計係 | 045-367-5686 | ― | se-kaikei@city.yokohama.jp |
23 | 戸籍受付窓口 | 戸籍課 戸籍担当 | 045-367-5641 | 045-362-1488 | se-koseki@city.yokohama.jp |
24 | 証明発行受付窓口 | 戸籍課 | ― | ||
25 | 登録受付窓口 | 戸籍課 登録担当 | 045-367-5645 | ||
26 | 国民健康保険の給付(高額療養費の支給を含む)、介護保険の給付、小児・ひとり親家庭等・重度障害者医療の資格取得・喪失及び給付、後期高齢者医療制度の資格取得・喪失・保険料及び給付 など | 保険年金課 保険係 (給付担当) | 045-367-5727 | 045-362-2420 | se-hokennenkin@city.yokohama.jp |
27A | 国民健康保険・介護保険の資格取得・喪失・保険料、国民健康保険限度額適用認定証・介護保険負担限度額認定証の発行、国民健康保険特定健診 など | 保険年金課 保険係 (資格担当) | 045-367-5725 | ||
27B | 国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度の保険料納付相談 | 保険年金課 保険係 (収納担当) | 045-367-5732 | ||
28 | 国民年金の資格取得・免除・学生納付特例・猶予・年金給付 など | 保険年金課 国民年金係 | 045-367-5721 |
窓口番号 | 主な取扱業務 | 担当部署 | 電話番号 | FAX番号 | メール |
---|---|---|---|---|---|
30 | 市税の納付(納付書の再発行等)、納税相談、納税証明 | 税務課 収納担当 | 045-367-5675~5678 | 045-362-8349 | se-zeimu@city.yokohama.jp |
31 | 土地の評価・課税・調査 | 税務課 土地担当 | 045-367-5661 | ||
家屋の評価・課税・調査 | 税務課 家屋担当 | 045-367-5665 045-367-5666 | |||
32 | 税証明受付窓口 | 税務課 | 045-367-5651~5653 | ||
33 | 市県民税の申告 | 税務課 市民税担当 | 045-367-5651 045-367-5652 | ||
34 | 自治会・町内会、防犯対策、交通安全対策、街の美化推進、資源化推進、消費生活、商工業振興 | 地域振興課 地域活動係 | 045-367-5691 | 045-367-4423 | |
35 | 市民主体の地域運営の推進 | 地域振興課 地域力推進担当 | 045-367-5789 | ||
区民活動・生涯学習の支援、スポーツ・文化振興、国際交流、区民利用施設管理、青少年育成 | 地域振興課 区民協働推進係 | 045-367-5693~5696 | |||
36 | 広報、広聴(要望・陳情等)、区民相談、情報公開 | 区政推進課 広報相談係 | 045-367-5635~5637 | 045-365-1170 | se-kusei@city.yokohama.jp |
37 | 主要事業の企画及び総合調整、まちのルールづくり相談コーナー | 区政推進課 企画調整係 | 045-367-5631 045-367-5632 | ||
38 | 統計資料、各種選挙の実施、選挙管理委員会、不在者投票 | 総務課 統計選挙係 | 045-367-5615 045-367-5616 | 045-366-9657 | se-somu@city.yokohama.jp |
39 | 防災活動、危機管理、罹(り)災証明(火災以外の被害)、区名・町名地番変更証明、仮ナンバー | 総務課 庶務係 | 045-367-5611 045-367-5612 | ||
区に係る予算及び決算の総合調整、庁舎管理 | 総務課 予算調整係 | 045-367-5613 |
窓口番号 | 主な取扱業務 | 担当部署 | 電話番号 | FAX番号 | メール |
---|---|---|---|---|---|
40 | 福祉保健の総合相談、福祉保健サービスに関する情報提供、敬老特別乗車証、福祉特別乗車券(障害児者)、福祉タクシー利用券、障害者自動車燃料券、介護保険の認定申請、シニアクラブ、濱ともカード、指定難病 | 高齢・障害支援課 福祉保健相談係 | 045-367-5713 | 045-364-2346 | se-koreisyogai@city.yokohama.jp |
高齢者支援(福祉保健制度利用)、介護予防、中途障害者支援、認知症に関する相談 | 高齢・障害支援課 高齢者支援担当 | 045-367-5716 | |||
障害者支援(福祉保健制度利用)、精神保健福祉、難病患者支援 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-367-5715 045-367-5755 | |||
母子健康手帳、児童手当、特別乗車券(児童扶養手当受給者)、小児慢性特定疾病、乳幼児健診 | こども家庭支援課 こども家庭係 | 045-367-5760 | 045-367-2943 | se-kodomokatei@city.yokohama.jp | |
児童扶養手当、障害児に関するサービス | こども家庭支援課 子育て支援担当 | 045-367-5778 | |||
こどもの権利擁護、児童虐待の予防・対応 | こども家庭支援課 こどもの権利擁護担当 | 045-367-5608 | |||
保育施設等の利用に関する給付認定・利用調整 | こども家庭支援課 保育担当 | 045-367-5782 | |||
小学生の放課後事業(放課後キッズクラブ・放課後児童クラブ) | こども家庭支援課 学校連携・こども担当 | 045-367-5697 | |||
41 | 事業者向け介護保険申請受付、居宅介護支援事業者等への支援 | 高齢・障害支援課 介護保険担当 | 045-367-5714 | 045-364-2346 | se-koreisyogai@city.yokohama.jp |
42 | 生活保護の相談・申請、生活困窮者自立支援相談 | 生活支援課 生活支援係 | 045-367-5705~5708 | 045-365-6351 | |
戦没者等遺族への援護 | 生活支援課 事務係 | 045-367-5711 | |||
43 | 食品関係営業許可、食品衛生に関する相談、犬の登録、犬猫の飼育に関する相談、理容・美容等の営業許認可、害虫・居住衛生に関する相談、薬局・施術所・歯科技工所等の開設申請受付、医療従事者・栄養士・調理師等の免許申請 | 生活衛生課 | 045-367-5751 | 045-367-2843 | |
44 | 地域福祉保健計画、地域ケアプラザの施設管理、民生委員・児童委員 | 福祉保健課 運営企画係 | 045-367-5710 045-367-5743 | 045-365-5718 | |
予防接種、がん検診、生活習慣改善相談、栄養相談、禁煙相談、結核、感染症、HIV検査、肝炎・原爆被爆者の申請 など | 福祉保健課 健康づくり係 | 045-367-5744~5746 |
主な取扱業務 | 担当部署 | 電話番号 | FAX番号 | メール |
---|---|---|---|---|
道路(公道)の維持・管理、道路・河川などの占用、境界調査図の閲覧、道路台帳の閲覧、公園の占用許可・行為許可 | 管理係 | 045-364-1105 | 045-391-6974 | |
道路の自費工事の申請と審査、開発行為の審査、スクールゾーン対策、自転車駐車場、道路施設の維持補修に関する工事、街路樹の維持管理 | 道路係 | |||
下水の自費工事の申請と審査、開発行為の申請と審査、下水道・河川・公園などの維持管理、公園愛護会の運営に関すること | 下水道・公園係 |
土曜開庁
土曜開庁日:第2土曜日および第4土曜日
受付時間:午前9時から正午まで
(取扱業務等の詳細ページへ)
区役所外での証明書交付等
行政サービスコーナー(二俣川・横浜駅ほか)
瀬谷区総合庁舎駐車場について
ご利用時間:午前8時から午後10時30分まで(ご利用時間外の出入庫はできませんのでご注意ください)
高さ制限:2.2メートル
窓口の混雑等があった場合でも、無料時間を超えた分は有料となります。
区役所にお越しの際は、可能な限り公共交通機関をご利用くださいますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。
平日 | 午前8時から午後10時30分 | 30分毎150円 |
---|---|---|
平日 | 午後10時30分から翌日午前8時まで | 60分毎100円 |
土曜日・日曜日・祝日 | 午前8時から午後10時30分 | 30分毎150円 |
土曜日・日曜日・祝日 | 当日最大料金 | 800円 |
対象となる方 | 無料になる時間 |
---|---|
手続き・相談などのために来庁した方 | 入庫から60分無料 |
|
利用時間 |
公会堂の利用申込のためにお越しの方 | 入庫から30分無料 |
低公害車を利用される方(車検証の提示が必要です。) |
利用時間無料 |
公会堂の講堂で事業を主催する主催者の方 | 3台まで利用時間無料(瀬谷区総合庁舎駐車場以外の駐車台数を含む) |
市の事業に関わるボランティアの方 |
入庫から60分無料 |
タクシー等を利用してお越しになる方 | 入庫から10分無料 ※駐車券の減免処理不要 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ