ここから本文です。
防犯情報
最終更新日 2025年2月18日
不審な電話や来訪者に注意!
悪質な強盗事件が起きる前には不審な電話や点検・リフォーム業者を装って訪問してくる可能性があります。
すぐにできる対策はこちら。
対策1 留守番電話機能で不審電話を遮断しましょう
対策2 在宅時でも鍵は必ず施錠し安易にドアを開けないようにしましょう
対策3 電話で安易に個人情報を伝えないようにしましょう
注意喚起チラシ
栄区防犯情報メール登録のお願い
栄区役所では、登録者を対象に防犯情報メールを配信し、注意喚起を行っています。
栄警察署と連携し、特殊詐欺などの栄区内で発生した犯罪情報をお知らせします。
ぜひ、栄区防犯情報メールに登録し、ご活用ください。
防犯情報メール案内チラシ
不審電話にご注意ください
栄区役所職員や銀行員を名乗る者から不審な電話が相次いでいます。
- 「区役所から医療明細の書類を送ったが期日を過ぎても返送がない。再送するので連絡先として携帯電話番号を教えてほしい」
- 「医療費の還付金がある。振り込みたいので生年月日と銀行名を教えてほしい」
- 「補助金があるので銀行へ行って操作をしてほしい」
というような手口があります。区役所からそのような連絡は行っていませんので、くれぐれもご注意ください。少しでも不審に思ったら、家族や警察に相談しましょう。
被害に遭わないためには
- 常に留守番電話に設定し、すぐに電話に出ないようにする
- 迷惑電話防止機能を設定する
など、犯人からの電話に出ないことが有効です。電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、家族などに相談してください!
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:510-446-467