このページへのお問合せ
緑区総務部区政推進課企画調整係
電話:045-930-2228
電話:045-930-2228
ファクス:045-930-2209
メールアドレス:md-kikaku@city.yokohama.jp
令和5年度市民が森に関わるきっかけづくり事業森の楽しみづくり
最終更新日 2023年11月1日
木育イベント「ようこそ英和の森へ!緑いっぱい🍁わくわく造形あそび」
大学内の森を歩いて自分で集めた材料を使って、図工室で工作をして遊んでみませんか。
工作後は芝生で芝滑りも行います。
大学生と一緒に大学内の緑豊かな森の中をお散歩。
自分の手で、木の実や枝などの宝物をいっぱい集めて、自然を感じながら探検してみよう!
森歩きで集めた宝物を使って、季節の装飾をつくったり、枝や木の実などで自由に工作してみよう!
作った作品はお持ち帰りいただけます。
工作後は広い芝生で芝滑りをして、全身で自然を感じよう!
2023年12月3日
2023年12月3日(日曜日)
【午前】10時から11時30分まで
【午後】1時30分から3時まで
緑区
東洋英和女学院大学横浜校地(緑区三保町32)
三上 慧(東洋英和女学院大学 人間科学部 保育子ども学科 准教授)
筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。博士(芸術学)。
高校・短大・大学にて美術・彫刻・幼児造形などの授業を担当し、2018年東洋英和女学院大学に着任。保育者養成における造形表現に関する授業を担当。木彫制作を継続しながら、木育研究を推し進めている。
2023年11月1日(水曜日)から2023年11月15日(水曜日)までに横浜市電子申請・届出システムで申込み
有料
子ども1人500円
緑区在住の年少から年長までの未就学児と保護者 各回8組
飲み物、タオル、帽子、動きやすい服装(長袖・長ズボン)と靴、必要に応じて着替えや軍手など
子育て・学び,まちづくり・環境
横浜市緑区
協力:学校法人東洋英和女学院 東洋英和女学院大学
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
緑区総務部区政推進課企画調整係
電話:045-930-2228
電話:045-930-2228
ファクス:045-930-2209
メールアドレス:md-kikaku@city.yokohama.jp
ページID:935-152-944