ここから本文です。
横浜市長山中 竹春
現在位置
- 横浜市トップページ
- 市長の部屋 横浜市長山中竹春
- フォトダイアリー
- フォトダイアリー 2022年度
- フォトダイアリー 2023年3月
フォトダイアリー 2023年3月
- 3月31日(金曜日)令和4年度 職員退職式を執り行いました 関内ホールにおいて、本市を定年退職する職員の退職式を実施しました。
- 3月27日(月曜日)新旧消防団長に辞令を交付しました 今年度退任される消防団長お二人と来年度新たに就任される団長お二人に対して、辞令交付を行いました。
- 3月27日(月曜日)「横浜下水道150 広報大使 活動報告」に出席しました 「横浜下水道150」の記念事業である、「横浜下水道150 広報大使 活動報告」に参加しました。俳優の釈由美子さんには今年7月に広報大使に就任いただき、年間を通じて、さまざまな活動をしていただきました。
- 3月25日(土曜日)よこはま健康・省エネ住宅推進コンソーシアム設立記念イベントでご挨拶をしました よこはま健康・省エネ住宅推進コンソーシアムの設立記念イベントで、開会のご挨拶をさせていただきました。
- 3月24日(金曜日)「令和4年度横浜市立高等学校課題探究発表会」でご挨拶をしました 横浜市立高等学校9校の各代表者が、「総合的な探究の時間」をはじめ、さまざまな教育活動の中で取り組んできた課題探究の成果についてプレゼンテーションを行う「課題探究発表会」が市庁舎アトリウムで開催され、ご挨拶をさせていただきました。
- 3月23日(木曜日)国際コンベンション「Y-SHIP」を開催しました 新たな国際会議「Y-SHIP(ワイシップ)」の第1回を市庁舎で開催しました。
- 3月19日(日曜日)「フラワーフェス2023」でご挨拶をしました GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)開催4年前を機に、地元の住民の方々が中心となって開催してくださった、「フラワーフェス2023」へ参加し、ご挨拶をさせていただきました。
- 3月19日(日曜日)GREEN×EXPO 2027カウントダウンボード除幕式に参加しました GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)カウントダウンボード除幕式が開催され、ホストシティの市長として出席しました。
- 3月19日(日曜日)ウクライナ交流イベント「Smile for Tomorrow and Peace in Ukraine」を視察しました 市庁舎アトリウムで開催された、ウクライナ避難民の方々と横浜市民の皆さまとの交流イベント「Smile for Tomorrow and Peace in Ukraine」を視察しました。
- 3月17日(金曜日)瀬谷区で「市長と語ろう!」を開催し、「Seya 防災ネットワーク分科会『ピンチをチャンスに!減災共助の会』」の皆さまと意見交換をしました 地域で活動する方々との対話会「市長と語ろう!」の23回目を開催し、「Seya 防災ネットワーク分科会『ピンチをチャンスに!減災共助の会』」の皆さまと、意見交換をさせていただきました。
- 3月16日(木曜日)オデーサ市と「持続可能な都市発展に向けた技術協力に関する覚書」を締結しました 横浜市の姉妹都市であるウクライナ オデーサ市のゲネディー・トゥルハノフ市長が横浜市を訪問され、オデーサ市におけるインフラ施設の復旧・復興に協力していくことに合意し、「持続可能な都市発展に向けた技術協力に関する覚書」を締結しました。
- 3月15日(水曜日)「にっぽん―大使たちの視線2022」写真展に出席しました 25周年を迎えた「にっぽん―大使たちの視線」の写真展が開催され、オープニングセレモニーに名誉総裁でいらっしゃる高円宮妃久子殿下、実行委員長のピエール・フェリング駐日ルクセンブルク特命全権大使がご臨席される中、私も開催地代表としてご挨拶させていただきました。
- 3月15日(水曜日)「第4回 野口英世アフリカ賞」の受賞者の皆さまと面会しました TICAD8の関連イベント「第4回 野口英世アフリカ賞」の受賞者である、カリム博士ご夫妻、ギニア虫症撲滅プログラムを代表してカーターセンターのウェイス氏とマーツ氏と面会しました。
- 3月13日(月曜日)港北区連合町内会より特別市の実現に向けた取組推進の要望書を受領しました 港北区連合町内会より、特別市の実現に向けた取組推進の要望書を受け取りました。
- 3月11日(土曜日)「特別市制度の実現に向けて~指定都市市長会シンポジウムin横浜~」を開催しました この度、市民の皆さまに特別市についてお伝えするため、「特別市制度の実現に向けて~指定都市市長会シンポジウムin横浜~」を開催しました。
- 3月10日(金曜日)「自治会町内会長感謝会」(港北区、旭区)で表彰を行いました 港北区、旭区の「自治会町内会長感謝会」表彰式に出席し、長きにわたり地域のためにご尽力いただいている自治会町内会長の皆さまを表彰し、感謝の言葉をお伝えしました。
- 3月9日(木曜日)「自治会町内会長感謝会」(中区、栄区)で表彰を行いました 中区、栄区の「自治会町内会長感謝会」に出席し、日頃から地域のためにご尽力いただいている自治会町内会長の皆さまに感謝の意をお伝えし、記念品を贈呈いたしました。
- 3月9日(木曜日)連合神奈川、横浜地域連合に対する「令和5年度横浜市予算案説明会」でご挨拶をしました 労働団体「連合神奈川」及び「横浜地域連合」の皆さまへ「令和5年度横浜市予算案」についてお話しさせていただきました。
- 3月8日(水曜日)「自治会町内会長感謝会」(保土ケ谷区、神奈川区)で表彰を行いました 保土ケ谷区、神奈川区の「自治会町内会長感謝会」表彰式に出席し、永年にわたり地域を支えてくださっている自治会町内会長の皆さまを表彰し、記念品をお渡ししました。
- 3月8日(水曜日)「創立20周年記念JA横浜青壮年部大会」でご挨拶をしました 関内ホールで行われた「創立20周年記念JA横浜青壮年部大会」に出席し、お祝いのご挨拶をさせていただきました。
- 3月7日(火曜日)「自治会町内会長感謝会」(金沢区)、「自治会町内会長永年在職者表彰式」(瀬谷区)で表彰を行いました 「自治会町内会長感謝会」(金沢区)、「自治会町内会長永年在職者表彰式」(瀬谷区)で表彰を行いました。
- 3月6日(月曜日)「自治会町内会長感謝会」(戸塚区、西区)で表彰を行いました 戸塚区、西区の「自治会町内会長感謝会」表彰式に出席し、長きにわたり、地域のためにご尽力いただいている自治会町内会長を表彰し、記念品を贈呈いたしました。
- 3月6日(月曜日)港南区連合町内会長連絡協議会より「横浜市が目指す特別市」の実現に関する意見書を受領しました 港南区連合町内会長連絡協議会より「横浜市が目指す特別市」の実現に関する意見書を受け取りました。
- 3月5日(日曜日)「令和4年度 横浜市青少年指導員大会」でご挨拶をしました 「横浜市青少年指導員大会」に出席し、青少年の健全育成のため、長年にわたり情熱と使命感を持って日々活躍していただいている青少年指導員の皆さまに感謝の言葉をお伝えし、感謝状をお渡ししました。
- 3月5日(日曜日)「神奈川東部方面線 相鉄・東急直通線のしゅん功開業式典」に出席しました 3月18日に開業する「神奈川東部方面線 相鉄・東急直通線」のしゅん功開業式典が、相鉄線と東急線がつながる新横浜駅で開催され、関係者の皆さまとともにお祝いさせていただきました。
- 3月3日(金曜日)「自治会町内会長感謝会」(鶴見区、緑区)で表彰を行いました 鶴見区、緑区で開催された「自治会町内会長感謝会」で表彰とご挨拶をさせていただきました。
- 3月2日(木曜日)「自治会町内会長感謝会」(泉区、南区、港南区)で表彰を行いました 泉区、南区、港南区で開催された「自治会町内会長感謝会」で表彰とご挨拶をさせていただきました。
- 3月2日(木曜日)青葉区連合自治会長会より「特別市の実現に向けた取組推進の要望書」を受領しました
- 3月1日(水曜日)「自治会町内会長感謝会」(青葉区、都筑区、磯子区)で表彰を行いました 3月1日から3月10日まで、18区で「自治会町内会長感謝会」が開催されます。
このページへのお問合せ
政策経営局シティプロモーション推進室広報・プロモーション戦略課
電話:045-671-2349
電話:045-671-2349
ファクス:045-661-2351
メールアドレス:ss-web@city.yokohama.lg.jp
ページID:299-599-118