
フォトダイアリー 2022年1月
- 1月28日(金曜日)令和4年度予算案を発表しました 本日、令和4年度の予算案を記者会見で発表いたしました。
- 1月25日(火曜日)島村厚生労働大臣政務官に指定都市市長会緊急要請を行いました 指定都市市長会を代表して、島村大 厚生労働大臣政務官に対し、「新型コロナウイルス感染症の対応(保健所業務の負担軽減)に関する指定都市市長会緊急要請」を行いました。
- 1月20日(木曜日)横浜市新型コロナウイルス対策本部会議 オミクロン株による新型コロナウイルス感染が急速に拡大している状況を踏まえ、横浜市新型コロナウイルス対策本部会議を開催し、今後の方針について本部長として指示しました。
- 1月18日(火曜日)メタネーションの実証試験に向けた連携協定締結 横浜市は、東京ガス株式会社と連携協定を締結し、鶴見区末広町にある東京ガス横浜テクノステーションで行うメタネーション(※)の実証試験において、隣接する本市下水道センター及びごみ焼却工場からバイオマス由来の資源(CO2等)を供給し、脱炭素化に資する技術開発を支援します。
- 1月16日(日曜日)障害者の成人を祝うつどい 「横浜市心身障害児者を守る会連盟(障害者の親の会)」が中心となって開催された「障害者の成人を祝うつどい」に出席し、人生の新たな門出を迎えられた皆さんに心からのエールとお祝いをお伝えしました。
- 1月15日(土曜日)ラグビーとの地域協創を推進する自治体連携協議会(自治体ワンチーム)臨時総会 日本全国でのラグビーの発展に向けた活動を推進する「ラグビーとの地域協創を推進する自治体連携協議会(自治体ワンチーム)」の臨時総会が開催され、新たに創設されたジャパンラグビーリーグワンへの提言書「JAPAN RUGBY LEAGUE ONEとともに」を採択しました。
- 1月14日(金曜日)プラチナ構想ネットワーク講演会「プラチナ社会とカーボンニュートラル~脱炭素が地域を元気にする」 自治体、大学・研究機関、企業、海外都市などが結びつき、エコで快適なまちづくりを進める連携組織「プラチナ構想ネットワーク」主催の講演会「プラチナ社会とカーボンニュートラル~脱炭素が地域を元気にする」にオンラインで参加し、「脱炭素と地域の創生」についてパネルディスカッションを行いました。
- 1月13日(木曜日)市立中川西小学校におけるPPA(電力購入契約)事業を視察しました 現在、事業者公募で選定された東京ガス株式会社が、太陽光発電設備・蓄電池を導入するPPA事業(※)を市内小中学校65校を対象に実施しています。
- 1月10日(月曜日)「成人の日」を祝うつどい 一生に一度の節目の日を迎えられた横浜の新成人約3万7千人をお祝いするため、「成人の日」を祝うつどいを横浜アリーナで開催しました。
ページID:533-327-619