税金(ぜいきん)
市(し) に はらう おかね
最終更新日 2023年3月1日
税金
税金は、国や県や市などが住んでいる人から集めるお金です。国などは、集めた税金をみなさんの生活のために使います。外国人も税金を払わなければなりません。
税金には、国に払う「国税」と県や市などに払う「地方税」があります。「国税」について知りたい人は、横浜市にある税務署(よこはまし にある ぜいむしょ)に聞いてください。
地方税(県や市に払うお金)
地方税の中には、次のような税金があります。
- 「市民税・県民税」
- 「固定資産税・都市計画税」
- 「軽自動車税(種別割)」
など
「市民税・県民税」
- 1月1日に横浜市に住んでいて、前の年に給料などのお金をもらった人は、「市民税・県民税」を払います。
- 1月2日~12月31日に横浜市からほかの場所に引っ越しても、その年の「市民税・県民税」は横浜市に払います。
- 「市民税・県民税」を払わなければならない人には、いくら払うか書いた手紙が6月に家に来ます。
- いくら払うかは、前の年にもらった給料などで決まります。
- 外国の会社から給料をもらった人や、外国に証券取引口座(株など)がある人などは、もらったお金を横浜市に知らせなければならないかどうか、市の税務署に聞いてください。
「市民税・県民税」の申告(もらった給料などを区役所に知らせる)
- 1月1日に横浜市に住んでいる人は、前の年(1月~12月)に給料などのお金をいくらもらったか区役所に知らせなければなりません。
- 住んでいる区の区役所の税務課(市民税担当)(くやくしょ の ぜいむか しみんぜいたんとう)に3月15日までに知らせてください。
- 給料などのお金をもらわなかった人も、知らせてください。
※次の人は区役所に知らせる必要はありません。
- 「所得税の確定申告」(国に払う税金の書類)を税務署に出した人
- もらったお金が給料だけで、会社などが「給与支払報告書」(あなたに払った給料についての書類)を横浜市に出した人
- 1月1日に横浜市に住んでいない人は、1月1日に住所があった市、区、町、村に知らせてください。
- もらった給料などを知らせなかった場合、「国民健康保険」などで払うお金も正しく計算できないことがあります。忘れないで区役所に知らせてください。
「固定資産税・都市計画税」
- 毎年1月1日に、横浜市で土地や家などの建物、仕事のために使う機械などを持っている人は、「固定資産税」を払います。
- 横浜市の市街化区域(家や店が集まる所)で土地や建物を持っている人は、「固定資産税」のほかに「都市計画税」も払います。
よく知りたい人は、次の所に聞いてください。
- 土地や建物について聞きたい人は、自分の土地や建物がある区の区役所税務課土地担当・家屋担当(くやくしょぜいむか とちたんとう・かおくたんとう)
- 仕事のために使う機械などについて聞きたい人は、横浜市償却資産センター(よこはまし しょうきゃくしさん せんたー)(PDF:183KB)
「軽自動車税(種別割)」
- 毎年4月1日に、軽自動車(排気量が660cc以下の車)やオートバイなどを持っている人は、「軽自動車税(種別割)」を払います。
- いくら払うか書いた手紙が毎年5月に家に来ます。
税金の払い方
「納付書」(いくら払うか書いた紙)が家に来ます。次の方法で払ってください。
- 銀行や郵便局、コンビニに「納付書」を持っていって、払います。
- 銀行や郵便局の口座(あなたのお金が入れてあるところ)から払います。申し込みが必要です。
- インターネット(ペイジー、クレジット、スマートフォン、共通納税)から払います。
- 会社などが、あなたの給料から税金を引いて払う方法もあります。
税金を払うのが遅れた人は、税金のほかに延滞金を払わなければなりません。
税金を払うのが遅れた場合
払わなければならない日までに税金を払わなかった人には「督促状」という手紙が来ます。
手紙が来た後も払わない場合は、税金の代わりに、その人の給料や銀行などに入っているお金を市がもらいます。その人の家や土地などを売って、お金をもらうこともあります。
払わなければならない日までに払うことができない場合
住んでいる区の区役所の税務課(収納担当)(くやくしょ の ぜいむか しゅうのうたんとう)に相談してください。
日本から出る時
- 日本から外国に引っ越す時や国に帰る時も、税金を全部払わなければなりません。
- 自分で払うことができない場合は、代わりに払う人を決めて、日本を出る前に区役所の税務課(市民税担当)(くやくしょ の ぜいむか しみんぜいたんとう)に知らせてください。
質問したいこと | 連絡する所 |
---|---|
「市民税・県民税」について 「軽自動車税(種別割)」について |
財政局 税務課(日本語) |
「固定資産税・都市計画税」について | 財政局 固定資産税課(日本語) |
「税金の払い方」について | 財政局 徴収対策課(日本語) |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ