このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年6月22日
本を借りるためには図書館カードがいります。
図書館カードを作ることができる人
*横浜市に 住んでいる人
*横浜市の中の学校に 行っている人
*横浜市の中で はたらいている人
*鎌倉市か、川崎市か、逗子市か、藤沢市か、大和市か、横須賀市か、町田市に 住んでいる人
本を借りるときに、お金はいりません。
横浜市立図書館は、1区に1つ、全部で 18館あります。
図書館カードは、全部の横浜市立図書館で使うことができます。
「図書館利用申込書」(図書館を使うために申し込む書類)を書いてください。名前と住所が書いてあるもの(在留カード、特別永住者証明書、車の免許、学生証など)と一緒に登録カウンターに 出してください。
すぐに図書館カードを作って わたします。
図書館カードを ほかの人に貸してはいけません。
5年に1回、住所などが合っているかどうか調べます。
全部の横浜市立図書館で合わせて、1人10冊まで(雑誌と本)、2 週間 借りることができます。
図書館カードと 本を「貸出カウンター」へ 持っていきます。
借りるための手続をすると、レシートをわたします。レシートには あなたの図書館カードの番号、いま借りている 本の番号、返す日が書いて あります。
図書館カードを わすれると、本を借りることが できません。
「館内」と書いてある ラベルがはってある本と、いちばん新しい雑誌は、借りることができません。
おなじ本を続けて借りることが できますが、1回だけです。
予約があるときや 本を返すのが おくれているときは続けて借りることは できません。
続けて借りる 手続ができるところ
*図書館のカウンター
*「情報ダイヤル(TEL045-262-0040)」
*図書館にある 本をさがすためのコンピュータ(「利用者用検索機」)
*図書館ホームページ
横浜市立図書館から 借りた本は、どこの横浜市立図書館でも返すことができます。「返却カウンター」に 本だけ 返してください。
図書館カード、レシートはいりません。
借りた本は 自分で本棚へ 返さないでください。
必ず「返却カウンター」へ返してください。
図書館が しまっているときは、「返却ポスト」に 本だけ返してください。たてものの外から 本を入れることが できます。
返却ポストは、12月29日から1月3日のあいだは 使うことができません。
本を返すのがおくれると、ほかの本を借りることと、予約をすることができません。
「利用者用検索機」や図書館ホームページでは、全部の 横浜市立図書館の本を さがすことが できます。
「利用者用検索機」は キーボード、画面のタッチパネルどちらからでも データを入れることができます。
わからないときは、カウンターにいる人に聞いてください。
読みたい本が本棚にないときは、予約することができます(1人6冊まで)。
予約できる人
ほかの横浜市立図書館にある本を 近くの横浜市立図書館で借りることができます。
まだ売っていない本・雑誌は、予約することができません。
「利用者用検索機」・図書館ホームページで、自分で予約ができます。
予約する前に パスワードを登録してください。
「予約申込書」を書いて カウンターの 人にわたしても予約ができます。
予約した本が準備できているかどうか 知りたいときは「情報ダイヤル(TEL045-262-0040)」に電話をしてください。
24時間 調べることができます。
「利用者用検索機」・図書館ホームページでも 調べることができます。
メールアドレスを登録すれば、eメールで知らせます。
携帯電話のメールアドレスも使うことができます。
予約した本を借りにいく 図書館のカウンターの人に聞くこともできます。
予約した本を借りることができないときは 図書館から知らせます。
神奈川県立図書館などから 本を借りることも できます。
インターネットにつないだパソコンやスマートフォン、タブレットを使って、電子書籍を借りたり、返したりすることができます。
電子書籍サービスを使うことができる人は、横浜市に住んでいる人か、横浜市の中ではたらいているか学校に行っている人で、図書館カードを持っている人です。
2つまで、2週間借りることができます。2週間を過ぎると、借りた本は自動で図書館に返ります。あなたは何もしなくてよいです。
おなじ本を続けて借りることができますが、1回だけです。予約があるときは、続けて借りることはできません。
読みたい本がないとき(ほかの人が借りているとき)は、2つまで予約をすることができます。
白黒コピーは1枚10円です。カラーコピーはB5・B4・A4は 50円です。A3は 80円です。
コピーの機械は 自分でお金をいれて 使ってください。申込は いりません。
調べたいことがあるときは、 カウンターの人に聞いてください。
カウンターの人が一緒に さがします。
心や体に障害があって、図書館に来ることができない人には、本を郵便で 送ることができます。
中央図書館で登録してください。
登録できる人
*横浜市に 住んでいる人
*横浜市の中の学校に 行っている人
*横浜市の中で はたらいている人
火曜日から金曜日
9:30~19:00
中央図書館は20:30まで
地下1階学習室は19:00まで
山内図書館は20:30まで
土曜日・日曜日・月曜日・ 祝(休)日・12月28日
9:30~17:00
1月4日
12:00~17:00
施設点検日(月1回)
12月29日から1月3日
図書特別整理日
図書館の中で、飲んだり食べたり、タバコを吸ったりしてはいけません。
車をとめるところはありません。
図書館の中で、ほかの人のめいわくになること(大きな声で話す、など)は しないでください。
図書館の本は大切にしてください。
本をなくしたり、汚したりしたときは、賠償してもらいます。
質問 したいこと | 質問する所 |
---|---|
横浜市立図書館の 使 い 方 について | 教育委員会事務局中央図書館企画運営課 (※ 日本語対応 のみ) |
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
Page ID:255-824-587