このページへのお問合せ
港南区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-847-8410
電話:045-847-8410
ファクス:045-842-0813
メールアドレス:kn-kodomokatei@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年10月5日
妊娠期から思春期(18歳まで)の子育てや家庭に関する困りごと、気になることについての相談窓口です。お子さん自身からの相談もお受けしています。
電話番号 045-847-8439
相談日時 月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く)8時45分から17時まで
相談場所 港南区役所4階40番窓口
・相談は無料。秘密は厳守します。
・ご相談内容によっては、どの相談窓口が良いかを一緒に考え、他の機関を紹介します。
※区役所での「教育相談(学校カウンセラー、教育相談員による相談)」は、令和4年4月から「学校での教育相談」と「教育総合相談センターでの一般教育相談」に統合されました。
※詳細は添付のリーフレットをご確認ください
「初めての育児で不安がいっぱい」
「こどもに泣かれるとイライラする」
「授乳が足りているか心配」
「親子で遊べる場所を教えてほしい」
「しつけの仕方に悩んでいる」
「言葉がゆっくり、落ち着きがない」
「友だちと上手に遊べない」
「家庭や社会のルールを守らない」
「生活時間が乱れがち」
「ゲームがやめられない」
こども家庭支援課こども家庭係、区役所4階40番窓口、電話:045‐847‐8410
子育て支援の総合施設で、親子の居場所や子育て情報の提供、子育ての相談、区内の子育てネットワークの促進、子育て支援者向けの研修などを行いま す。
こども家庭支援課こども家庭係、区役所4階40番窓口、電話:045‐847‐8410
港南区地域子育て支援拠点「はっち」、電話:045‐840‐5882
18歳未満のお子さんのあらゆる問題や子育ての悩みについて相談できます。
▽相談日時/月曜日から土曜日、午前9時から午後5時30分(土曜日は午後4時30分まで)
電話:045‐260‐4152
福祉保健課健康づくり係、区役所5階53番窓口、電話:045‐847‐8437
保育園に行って、園児の様子を見たり、遊んだりしながら相談ができます。
詳しくはこちらのページへ
区内の地区センターなどで、先輩ママの「子育て支援者」が無料で育児相談に応じます。
詳しくはこちらの「子育てひろば」ページへ
詳しくは「子育てグループガイド」(PDF:132KB)をご覧ください。
妊娠中の過ごし方、赤ちゃんを迎える両親の役割、先輩たちの体験談、赤ちゃんの抱き方などを紹介します。
妊娠中から育児仲間も作れます。
これから初めてお母さん・お父さんになる人対象です。
こども家庭支援課こども家庭係、区役所4階40番窓口、電話:045‐847‐8410
担当区:港南区・栄区
月曜日から金曜日、午前8時45分から午後5時15分
電話:045‐882‐1210
月曜日から金曜日、午前8時45分から午後5時15分
電話:045‐336‐6020
不登校・ひきこもり等、思春期・青年期の悩みなどについての相談。
電話:045‐260‐6615
不登校・友人関係・学習・進路など、教育に関する相談
電話:045‐671‐3726
磯子区洋光台3‐18‐29、電話:045‐831‐4735
夫婦・家族の問題、女性に対する暴力など、どんなことでもお電話ください。
▽開館時間/午前9時から午後9時、日曜・祝日は午後5時まで
▽休館日/第4木曜日、年始年末
▽場所/戸塚区上倉田町435‐1
電話:045‐871‐8080 まずは電話相談を。
詳しくはこちらの男女共同参画センター横浜(フォーラム)のホームページをご覧ください。(外部サイト)
育児、家族、生き方、どんな話も悩みも、相談に応じます。
電話:045‐335‐4343
子育て支援・相談のページに詳しく掲載されています。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
港南区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-847-8410
電話:045-847-8410
ファクス:045-842-0813
メールアドレス:kn-kodomokatei@city.yokohama.jp
ページID:443-221-699