このページへのお問合せ
港北区総務部地域振興課地域力推進担当
電話:045-540-2247
電話:045-540-2247
ファクス:045-540-2245
メールアドレス:ko-chikara@city.yokohama.jp
港北区は、新型コロナウイルス感染防止対策のもと、新しい生活スタイルの提案を盛り込んだ地域の課題にチャレンジする事業を応援します!みなさんのアイデアや思いを活動につなげ、地域のまちづくりや、地域住民を元気にする活動を応援する補助金を交付します。
最終更新日 2023年4月17日
〇 応募書類の提出前にヒアリングを行います。必ず予約をお願いします。
(継続事業の場合や新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、メールでのやり取りで行う場合があります。)
〇 申請書に「新型コロナウイルス感染防止対策シート」の添付をお願いします。
〇 本事業は横浜市会における令和5年度予算の議決をもって確定します。
港北区は、みなさんのアイデアや思いを活動につなげ、地域まちづくりや地域住民を元気にする取組を応援します。
また、団体の活動実績や事業内容の違いに応じて「チャレンジコース」と「パートナーシップコース」の2つのコースを設けています。
〇チャレンジコース
活動実績がある団体がチャレンジする事業が対象です。
補助金額上限30万円。ただし、補助対象経費の1/5以上の自主財源が必要です。
〇パートナーシップコース(後援名義の使用、補助金はなし。通年で申請を受け付けます。)
区全体ではなく、それより狭い一定の地域・エリアでの活動で、港北区役所の後援を得て取り組む事業が対象です。
※ただし、事業実施の2か月前までに申請してください。
※ スタートアップコース、地域元気づくりコースの新規の募集はありません。
募集期間 | 〇 チャレンジコース (1)ヒアリング期間 令和5年2月1日(水)~3月10日(金)【※要予約】 平日9時~17時 (2)応募受付期間 令和5年2月14日(火)~3月13日(月) 〇 パートナーシップコースは通年で申請を受け付けます。 |
---|---|
申請前ヒアリング | 応募を希望する団体は、必ずご連絡をお願いします。 |
相談・書類の提出先 | (1)書類の提出 港北区地域振興課 地域力推進担当(区役所4階46番窓口) |
公開提案会 | 令和5年4月15日(土曜日) |
補助金の交付決定 | チャレンジコース 令和5年5月中旬~下旬 |
(1)市民活動交流会
地域まちづくりや港北区を元気にする活動の交流で、さらに活動をひろめ、充実しましょう。
「港北区市民活動交流会」の詳細
(2)港北区区民活動支援センター
市民活動団体の広報やスキルアップのお手伝いをします。
「港北区区民活動センター」の詳細
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
港北区総務部地域振興課地域力推進担当
電話:045-540-2247
電話:045-540-2247
ファクス:045-540-2245
メールアドレス:ko-chikara@city.yokohama.jp
ページID:158-405-831