このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-540-2317
電話:045-540-2317
ファクス:045-540-2396
メールアドレス:ko-koreisyogai@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年3月8日
虚弱、ねたきり、痴ほう等の高齢者についての悩み事や心身障害者、母子、生活保護など、いろいろな方のはじめての福祉相談、保健相談の窓口です。専門のケースワーカーや保健師が一体的に相談をお受けし、必要なサービスを総合的に受けられるように、各支援担当に、迅速に引き継いでいきます。
介護保険に関するご相談もお受けいたします。
住所 | 横浜市港北区大豆戸町26番地の1 1階11番窓口にお越しください |
---|---|
時間 | 月曜~金曜:午前8時45分~午後5時(精神福祉保健相談は、正午~午後1時を除く。) |
対象地域 | 港北区全域 |
交通 | 東急東横線「大倉山駅」徒歩7分 |
住所 | 横浜市港北区篠原東2-15-27 電話:045-423-1230 FAX:045-423-1257 |
---|---|
時間 | 月曜日~土曜日 9時00分~21時00分 日曜日・祝日 9時00分~17時00分 |
対象地域 | 篠原町、篠原西町、篠原台町、篠原東1-3丁目、仲手原1~2丁目、菊名1~2丁目、菊名3丁目の一部、富士塚1~2丁目の一部 |
交通 | 東急東横線「妙蓮寺駅」徒歩10分 |
住所 | 横浜市港北区新吉田町6001-6 電話:045-592-2151 FAX:045-592-0105 |
---|---|
時間 | 月曜日~土曜日 9時00分~21時00分 日曜日・祝日 9時00分~17時00分 |
対象地域 | 新吉田町、新羽町 |
交通 | 東急東横線「綱島駅」から「勝田折り返し所」行きバス乗車 約15分 バス停「神隠」下車徒歩5分 |
住所 | 横浜市港北区高田西2-14-6 電話:045-594-3601 相談専用電話:045-594-3603 FAX:045-594-3605 |
---|---|
時間 | 月曜日~土曜日 9時00分~21時00分 日曜日・祝日 9時00分~17時00分 |
対象地域 | 高田町、高田東、高田西 |
交通 | 東急東横線「綱島駅」から「江田駅、川和高校前、中山駅」行き等バス乗車、バス停「東京鋼器」下車 東急東横線「日吉駅」から「道中坂下」行きバス乗車、バス停「東京鋼器」下車 |
住所 | 横浜市港北区下田町4-1-1 電話:045-563-9081 FAX:045-563-9083 |
---|---|
時間 | 月曜日~土曜日 9時00分~21時00分 日曜日・祝日 9時00分~17時00分 |
対象地域 | 下田町1~6丁目、日吉本町2.5.6丁目 |
交通 | 東急東横線「日吉駅」から「サンヴァリエ日吉」行きバス乗車、バス停「駒が橋」下車徒歩3分 |
住所 | 横浜市港北区大豆戸町316-1 電話:045-432-4911 相談専用電話:045-432-4913 FAX:045-432-4912 |
---|---|
時間 | 月曜日~土曜日 9時00分~21時00分 日曜日・祝日 9時00分~17時00分 |
対象地域 | 大豆戸町、太尾町、大倉山、菊名4~7丁目、菊名3丁目の一部、新横浜1~3丁目、錦が丘、篠原北1~2丁目、富士塚2丁目の一部、篠原町の一部 |
交通 | 東急東横線「菊名駅」から徒歩8分 |
住所 | 横浜市港北区樽町1-22-46 電話:045-532-2501 相談専用電話:045-532-2502 FAX:045-533-0025 |
---|---|
時間 | 月曜日~土曜日 9時00分~21時00分 日曜日・祝日 9時00分~17時00分 |
対象地域 | 綱島東・綱島西・綱島上町・綱島台・樽町・大曽根・大曽根台・師岡町 |
交通 | 東急東横線「綱島駅」から徒歩10分 または臨港バス「菖蒲園前」下車 |
住所 | 横浜市港北区小机町2484-4 電話:045-478-1133 相談専用電話:045-478-1600 FAX:045-478-1155 |
---|---|
時間 | 月曜日~土曜日 9時00分~21時00分 日曜日・祝日 9時00分~17時00分 |
対象地域 | 小机町・鳥山町・岸根町 |
交通 | JR横浜線「小机駅」から徒歩1分 |
住所 | 横浜市港北区大豆戸町13-1 吉田ビル2階 電話:045-547-2324 FAX:045-531-9561 |
---|---|
時間 | 月曜日~金曜日 8時45分~17時15分 |
対象 | 港北区全域 |
交通 | 東急東横線「大倉山駅」徒歩6分 |
内容 | 判断能力や身体機能が低下した高齢者や障害者が、安心して日常生活を送れるよう支援する後見的支援機関です。 |
---|---|
対象者 | 市内在住の高齢者、知的障害者、身体障害者、及び精神障害者 |
業務内容 | (1)相談調整事業 (2)財産保全サービス事業(契約に基づき実施・有料) (3)定期訪問・金銭管理サービス事業(契約に基づき実施・有料) (4)関係機関等とのネットワークによる虐待への対応事業 (5)広報・啓発・・研修・研究事業 (6)障害者110番運営事業 |
所在地 | 横浜市中区桜木町1-1 横浜市健康福祉総合センター9階 |
実施主体 | 横浜市社会福祉協議会 |
窓口 | 横浜生活あんしんセンター 045-201-2009 障害者110番 045-201-2204 |
内容 | 福祉調整委員会は、市民の代表・学識経験者・弁護士からなる委員が、市民の皆様の福祉・保健・介護保険のサービスに関する苦情について、公平な目でもう一度そのサービス内容を見直し、苦情を申し立てた方に回答する第三者機関です。 |
---|---|
窓口 | 健康福祉局相談調整課 電話:045-671-4045 FAX:045-671-4045 最寄駅 JR・地下鉄「関内」駅 |
相談機関名 | 住所/電話番号 |
---|---|
(社福)横浜市社会福祉協議会 | 横浜市中区桜木町1-1 横浜市健康福祉総合センター内 電話 045-201-2096 FAX 045-201-8385 |
(財)横浜市在宅障害者援護協会 | 横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3階 電話 045-471-0556 FAX 045-471-0559 |
区の該当ページ(福祉保健課)へジャンプ
資格名 | 問合せ先 |
---|---|
介護支援専門員 (ケアマネジャー)[試験] | 神奈川県福祉政策課福祉人材班 横浜市中区日本大通1 045-210-1111(代) http://www.hot-net.or.jp/hot/ |
社会福祉士[試験] | (財)社会福祉振興・試験センター 東京都渋谷区渋谷1-5-6 03-3486-7559(試験案内) |
介護福祉士[試験] | (財)社会福祉振興・試験センター 東京都渋谷区渋谷1-5-6 03-3486-7559(試験案内) |
神奈川県 保育士 (保母・保父)[試験] | 神奈川県福祉部児童福祉課保育班 横浜市中区日本大通1 045-210-1111(代) |
ホームヘルパー[養成] | 福祉保健研修交流センター ウィリング横浜 人材開発課 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内 045-847-6674 *ホームヘルパーの養成講習会については、民間の派遣事業者でも行っている場合があります。 民間事業者の情報については かながわ福祉情報コミュニティ http://www.rakuraku.or.jp/ をご覧ください。 |
福祉施設への就職 | 神奈川県福祉人材センター 横浜市神奈川区沢渡4-2 045-314-4548 *秋に福祉施設就職相談会を行っています。 |
港北区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-540-2317
電話:045-540-2317
ファクス:045-540-2396
メールアドレス:ko-koreisyogai@city.yokohama.jp
ページID:330-474-480