このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-540-2338
電話:045-540-2338
ファクス:045-540-2368
メールアドレス:ko-fukuho@city.yokohama.jp
小さな気づき 寄り添う心 頼れる地域の『つなぎ役』
最終更新日 2022年6月22日
港北区役所福祉保健課運営企画係
港北区大豆戸町26-1 港北区役所3階36番窓口
電話番号_045-540-2338
ファックス_045-540-2368
メール_ko-fukuho@city.yokohama.jp
場合によっては、区役所の窓口等をご案内することもあります。
令和4年12月1日の一斉改選に向け、新たに担い手となる方へも民生委員・児童委員活動を広くPRするため、様々なコンテンツで活動を紹介しています。
【一斉改選】…民生委員・児童委員は、自治会町内会から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けて活動しています。
任期は3年で、令和4年12月1日には全国一斉改選を迎えます。
民生委員・児童委員、主任児童委員について紹介するリーフレットです。
働きながら活動している方々のインタビューも掲載しています。
リーフレット表紙
働いている方のインタビューも掲載しています
民生委員・児童委員活動の魅力について、様々な立場の方から話を聞き、広報よこはま港北区版で連載を行いました。
連載期間:令和3年9月号~令和4年4月号まで(11月号を除きます)
広報よこはま港北区版(2021~2022年)
港北区の民生委員・児童委員の活動を紹介するため、広報誌「ほほえみ」を年に1回発行しています。
ぜひご覧ください。
バックナンバー(過去5年分)
ほほえみ第25号(2017年12月発行)(PDF:16,517KB)
ほほえみ第26号(2018年11月発行)(PDF:9,184KB)
ほほえみ第27号(2019年11月発行)(PDF:3,886KB)
ほほえみ第28号(2021年1月発行)(PDF:6,704KB)
ほほえみ第29号(2021年11月発行)(PDF:5,065KB)
港北区の民生委員は22の地区に分かれて、それぞれの地区ごとに活動を行っています。
毎年地区ごとに活動内容を紹介するパネルを作成し、港北区役所や港北図書館、地区センターや地域ケアプラザ等でパネル展示を開催しています。
日吉地区
日吉宮前地区
箕輪地区
日吉本町地区
下田地区
綱島東地区
綱島西地区
大曽根地区
樽地区
菊名地区
大豆戸地区
新横浜地区
篠原北地区
師岡地区
大倉山地区
篠原地区
篠原南地区
城郷地区
新羽地区
新吉田地区
新吉田あすなろ地区
高田地区
主任児童委員
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
港北区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-540-2338
電話:045-540-2338
ファクス:045-540-2368
メールアドレス:ko-fukuho@city.yokohama.jp
ページID:773-664-348