閉じる

ここから本文です。

金沢歴史年表

最終更新日 2020年11月6日

年表の出典は、「翔べ金沢(平成元年発行)」→●、「図説かなざわの歴史(平成13年発行)→☆

金沢歴史年表
西暦年号主な出来事出典
7世紀中頃 各地に評が置かれ、金沢区域を含む久良評も置かれる。
701大宝元大宝律令が成立。武蔵国久良郡・都筑郡が置かれ、郡の役所である群家が作られる。
1180治承四源頼朝挙兵、鎌倉に入る
1185元歴二・文治元源頼朝が瀬戸明神をたてた(伝) 同じころ、北条政子が琵琶島弁財天をたてた(伝)
1189文治五このころ、源頼朝が、文覚上人と志をあわせ六浦の山中に浄願寺をたてた(伝)
1191建久ニ源頼朝が、富岡の鎮守(今の八幡社)をたてた(伝)
 建久ニ源範頼が六浦の瀬ヶ崎に薬師寺をたてた(伝)
1241仁治二北条泰時の監督のもとで六浦道を開削
1247宝治元宝治合戦。三浦泰村ほか一族滅亡。北条実時、六浦庄内の残党を追補
1267文永四審海、北条実時の招請により称名寺の中興開山となる
1285弘安八霜月騒動。安達氏に連座して、北条顕時、上総国に籠居
1305嘉元三このころ、瀬戸橋架橋に成功
1323元亨三称名寺伽藍完成
1326嘉暦元金沢貞顕執権に就任
1333元弘三鎌倉幕府滅亡、金沢北条氏も全滅
1349貞和五足利基氏、鎌倉公方として下向。鎌倉府体制のはじめ
1353文和ニ六浦妙法発願の瀬戸橋再興なる
1493明応二建長寺の玉隠英?、金沢の領主伊丹氏の居館に招かれ、夏島の漢文を草す
1541天文十上杉氏の被官古尾谷重長、龍華寺に梵鐘を寄進
1560永禄三北条氏康、金沢文庫本『文選』を足利学校に寄進
1590天正十八豊臣秀吉、小田原北条氏を滅ぼす。豊臣英次、金沢文庫本を接収し京都に移出
  徳川家康、関東の領主となり、江戸城を居城とする
1591天正十九瀬戸神社の領地100石と称名寺の領地100石が与えられる
1603慶長八徳川家康、江戸幕府を開く
1624寛永元豊島刑部少輔信満が富岡村に慶珊寺をたてた
1668寛文八永島祐伯(泥亀)が平潟湾の一部を埋め立てる
1675延宝三泥亀新田の成立
1696元禄九寺前村・社家分村の一部と寺分村・平分村・宿村・赤井村が米倉丹後守の領地となる
1703元禄十六関東の大地震により泥亀新田陥没
  金沢八景の勝景を、心越禅師は漢詩で、京極兵部高門は和歌でほめた(伝)
1707宝永四幕府の元老酒井候が牡丹を泥亀新田の永島氏におくった(伝)
1722享保七米倉氏が金沢に陣屋を移す(金沢藩の成立)
1786天明六入江新田の成立
1849嘉永二泥亀新田の復興
1853嘉永六ペリー浦賀に来航
1854嘉永七横浜村で日米和親条約調印
1858安政五神奈川宿の沖合に停泊中のポーハタン号上で、日米修好通商条約調印
1859安政六横浜開港
1867慶応三大政奉還
1868明治元神奈川県設置
1869明治二版籍奉還、米倉藩領が六浦県となる
1871明治四六浦県が神奈川県に併合
1872明治五横浜・新橋間に鉄道開通
1887明治二十東海道線横浜・国府津間開通
  伊藤博文が金沢に来て夏島に別邸をつくった
1889明治二十二大日本帝国憲法公布・横須賀線開通
  市制・町村制施行。金沢区域に、金沢村・六浦荘村ができる。
1894明治二十七日清戦争はじまる
1897明治三十伊藤博文が平沼専蔵の出資を得て金沢文庫を復興し石倉一棟と書見所一棟をたて、上棟式をあげた
1904明治三十七日露戦争はじまる
1913大正二5月ころ、柴のトンネルができた
1920大正九第一回国勢調査が行われ、金沢村5,232人、六浦荘村4,219人であった
  日本画家川合玉堂の別荘がこの年から昭和7年ごろまで富岡にあった
  日本画家鏑木清方の別荘がこの年から昭和14年まで君ケ崎にあった
1923大正十二関東大震災がおきた
1926大正十五金沢村が町制を施行、金沢町となる
  関東大震災で倒れた称名寺の鐘楼が再建された
1928昭和三神奈川県は、大橋新太郎の寄付金50,000円と合わせて100,000円で金沢文庫と昭和塾をたてることに決めた
1930昭和五湘南電鉄開通(金沢区内に湘南富岡・金沢文庫・金沢八景の三駅が設けられた)
  神奈川県立金沢文庫設立
1931昭和六湘南電気鉄道株式会社が乙艘海岸に海水浴場を開いた
1935昭和十称名寺で北条実時660年忌大法会がひかられ、その記念事業として大橋新太郎が金沢三山に百番観世音配置と八角堂を建立した
1936昭和十一金沢町と六浦荘村は横浜市に併合され、磯子区に属す
1939昭和十四柴・長浜間の新トンネルが完成した(昭和十二年三月着工)
1948昭和二十三磯子区から独立して金沢区が発足
  乙艘海岸に市営海水浴場ができた
1949昭和二十四京浜急行電鉄の六浦駅が設けられた
  乙艘の運河に野島橋ができて渡船が廃止された
1952昭和二十七金沢海の祭典納涼花火大会が行われた
1966昭和四十一平潟湾埋立が完成、柳町が設定された
1969昭和四十四金沢区住民登録人口10万人を突破した
1971昭和四十六金沢地先埋立事業が着工した
1978昭和五十三海の公園着工
1983昭和五十八金沢産業振興センターが竣工した
1984昭和五十九金沢シーサイドラインの建設に着工した
1987昭和六十二称名寺の庭園が復元された
1988昭和六十三海の公園海水浴場がオープンした。上行遺跡の復元
1989平成元金沢動物園がオープンした
1989平成元新交通システム「金沢シーサイドライン」が開業した
1991平成三金沢区人口20万人突破
1993平成五横浜八景島「シーパラダイス」がオープンした
1993平成五横浜金沢ハイテクセンターがオープンした
1994平成六区の花牡丹・山桜が制定した
1996平成八横浜ベイサイドマリーナ第1期がオープンした
2009平成二十一旧伊藤博文金沢別邸が開園した 

このページへのお問合せ

金沢区総務部地域振興課

電話:045-788-7804

電話:045-788-7804

ファクス:045-788-1937

メールアドレス:kz-chishin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:561-083-219

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube