このページの先頭です

横浜型地域包括ケアシステムの構築に向けた泉区アクションプラン

横浜型地域包括ケアシステム構築のための泉区アクションプラン推進中!

最終更新日 2023年11月17日

泉区アクションプラン

自分らしくありのままで輝く 本人が主役!の地域共生社会を目指して

泉区では、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最後まで続けていけるよう、地域の特性に合った「地域包括ケアシステム」の構築に取り組んでいます。




横浜型地域包括ケアシステムの構築に向けた泉区アクションプラン(PDF:6,638KB)


わたしのアクションはじめました

「わたしのアクションはじめました」みてみよう、かいてみよう、アクションプラン


高齢者の皆さんが、いつまでも自分らしく生き生きと暮らし続けるための、わたしにできること(わたしのアクション)のヒントをまとめました。書き込めるようになっていますので、ぜひご活用ください。


わたしのアクションをダウンロード(PDF:6,809KB)


 

泉区アクションプランのロゴマークができました


泉区のアクションプランを一体的に推進するため、ロゴマークを作成しました。
地域包括ケア推進中のロゴマークと合わせて、アクションプランに関連する取組を周知する際、活用していきます。


ロゴマークをダウンロード(PDF:448KB)




わたしのアクション通信

わたしのアクション

泉区のアクションプランの特徴は、それぞれの立場で取り組めるように重点取組事項ごとに「わたしのアクション」で取組例を示していることです。
取組を進めるヒントとして参考になればと思い、通信を発行しています。

わたしのアクション通信vol.7をダウンロード(PDF:717KB)


いずみ野地域ケアプラザ

お出かけサポーターによる外出支援・身近な住民同士の顔の見えるつながり関係づくり

「お出かけカフェ」

 

 

バックナンバー

泉区アクションプラン関連情報

泉サポートプロジェクト マッチングイベントを開催しました!【企業・社会福祉法人向け】

泉区アクションプランの基本理念・目指す姿に向かって、一緒に地域づくりに参画してくれる企業、社会福祉施設等の発掘のため、泉サポートプロジェクト マッチングイベントを開催しました。

開催概要
開催日時令和5年3月22日(水曜日)14時から16時30分まで
開催方法オンライン(Zoom)
実施内容

全体コーディネート役:服部 真治先生
 
第1部 14時から15時まで
いちょう団地移動販売の取組事例
登壇者:いちょう団地住民代表、株式会社ローソン、スコップ上飯田ほか
 
第2部 15時10分から16時30分まで
地域課題と企業・社会福祉法人にできること
登壇者:泉サポートプロジェクト 鈴木 啓正会長、泉区長 深川 敦子

広報よこはま

タウンニュース

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

泉区福祉保健センター高齢・障害支援課 高齢者支援担当

電話:045-800-2434

電話:045-800-2434

ファクス:045-800-2513

メールアドレス:iz-koreisyogai@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:471-662-407

先頭に戻る