ここから本文です。
令和6年度の活動
互いに支え助け合う!誰もが安心して暮らせるまち泉~泉わくわくプラン(第4期泉区地域福祉保健計画)~ 令和6年度の活動をご紹介します。
最終更新日 2025年1月16日
泉わくわく応援隊
地域では、お祭りや公園の清掃活動など、住んでいるまちを楽しく住みやすいまちにするため、みんなで協力し合って様々な「地域活動」を行っています。
そのお手伝いをしてくれる子どもたちを「泉わくわく応援隊」として募集します。地域活動のお手伝いを通じて、地域の人との交流の楽しさや人の役に立つ達成感を感じてみませんか?
【対象者】
小学4年生から中学3年生
【活動】
泉区内で行われている地域活動
【お手伝いに参加すると】
泉わくわく応援隊として「隊員証」や「バンダナ」をお渡しします。参加するごとにポイントシールがもらえます。シールを集めると、枚数に応じて景品をプレゼント!
【活動や申し込み方法について】
泉わくわくプラン推進月間
2月は「泉わくわくプラン推進月間」です。
2月を泉わくわくプラン(第4期泉区地域福祉保健計画)推進月間とし、1か月間区役所のエレベーターに啓発パネルを設置するなど、泉わくわくプランをより多くの人に知っていただく機会を増やしていきます。
また、泉わくわくプランについて、多くの方に知っていただくことができるよう、区民ホールイベントを開催します。
泉わくわくプラン推進イベント
日時
令和7年2月22日(土曜日)、25日(火曜日)から28日(金曜日)まで
10時から17時(22日と28日は10時から12時)
場所
泉区役所1階区民ホール
パネル展示
12地区、関係機関の活動や取組を紹介します。
ワークショップ(予約不要)
【令和7年2月22日(土曜日)】
10時から12時まで
- ひな人形作り(しらゆり地区「ひよっこ教室」)
- パラシュート作り・どんぐりで工作(中川地区社会福祉協議会)
- 工作・こどものおもちゃづくり(泉わくわく応援隊・泉区ボランティアネットワーク)
【令和7年2月25日(火曜日)】
10時から12時まで
- おいしいコーヒーの淹れ方ミニ講座(ほっと♡カフェ)
【令和7年2月26日(水曜日)】
10時から12時まで
- 布おもちゃで遊ぼう(いずみ布おもちゃグループ)
13時から15時まで
- しおり作り(いちょう団地地区「いちょうサロン」)
相談会・ブース出展(予約不要)
【令和7年2月25日(火曜日)】
11時から12時、13時から14時
- メンタルヘルスに関する相談(生活支援センター「芽生え」)
【令和7年2月26日(水曜日)】
10時から15時
- 歯の健康に関する相談(泉区歯科医師会)
- お薬相談(泉区薬剤師会)
【令和7年2月27日(木曜日)】
11時から13時
- もしもに備える!備蓄品を使ったレシピ紹介(泉区食生活等改善推進員会「ヘルスメイト」)
アンケート
イベント開催中、アンケートにお答えいただいた方に先着でいずちゃんのグッズをプレゼントします!
イベントスケジュール
22日(土曜日) | 25日(火曜日) | 26日(水曜日) | 27日(木曜日) | 28日(金曜日) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
10時~ |
|
|
|
|
パネル展示のみ | パネル展示のみ | |
11時~ |
|
|
|||||
12時~ | パネル展示のみ | ||||||
13時~ |
|
|
パネル展示のみ | ||||
14時~ | パネル展示のみ | ||||||
15時~ | パネル展示のみ | ||||||
16時~ |
地区別単年度計画
次の8地区では、令和6年度に地域で取り組む具体的な行動目標を定めた単年度計画を作成しました。
- 中川地区(PDF:770KB)
- 緑園地区(PDF:1,595KB)
- 新橋地区(PDF:2,966KB)
- 下和泉地区(PDF:1,349KB)
- 富士見が丘地区(PDF:360KB)
- 上飯田地区(PDF:660KB)
- 中田地区(PDF:716KB)
- しらゆり地区(PDF:1,240KB)
※単年度計画を作成していない地区においては、泉わくわくプラン(第4期泉区地域福祉保健計画)の地区別計画に基づいて活動しています。
このページへのお問合せ
泉区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-800-2401
電話:045-800-2401
ファクス:045-800-2516
メールアドレス:iz-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:899-091-522