防犯~安全・安心情報~
最終更新日 2022年4月18日
磯子区では、「犯罪のない安全で安心なまち」を目指し、磯子警察署や磯子区防犯協会等と連携して、区民の皆様の「自分たちのまちは、自分たちで守る」という防犯意識を高め、ご家庭や地域における防犯対策や活動を支援する取組を行ってまいります。
防犯に関するお知らせ
磯子区内の犯罪発生状況、磯子区安全・安心メール
区内の犯罪発生状況(統計情報など)については、磯子警察署ホームページでお知らせしています。
磯子区安全・安心メールの配信
磯子区内の犯罪発生情報や交通事故情報をメール配信しています。
いそご・まちの安全への取り組み
地域の防犯活動への支援(防犯グッズの提供)
地域で活発に行われている防犯活動を支援するため、防犯ベストや帽子、腕章、のぼり旗などの防犯活動物品を、区内の自治会町内会や小・中学校に提供しています。
※防犯グッズの提供をご希望される場合は、お手数ですが、事前に磯子区役所地域振興課(電話045-750-2393)までご連絡ください。
青色回転灯を装着した車によるパトロール
磯子区では、地域のみなさんや磯子区防犯協会、区役所の職員が、車両に青色回転灯を装着・点灯し、防犯パトロールを実施しています。
青色回転灯を装着した車によるパトロールは、事前に警察暑への申請が必要となりますが、自治会・町内会等の民間団体でも実施いただくことができます。
詳細については、磯子警察署生活安全課(電話045-761-0110)にお問い合わせください。
子どもの見守り活動
磯子区内の全ての小学校では、PTAや自治会町内会、地域のボランティアのみなさんによる登下校時の児童の見守り活動を実施しています。
地域防犯拠点の整備
地域の防犯パトロールや犯罪情報の発信、防犯に関する会合などを行う拠点として、区内に10箇所の地域防犯拠点を設置しています。
地域防犯拠点 | 設立年月 |
---|---|
洋光台防犯活動本部 | 平成17年1月 |
杉田地区防犯推進本部 | 平成17年5月 |
根岸地区防犯活動拠点 | 平成17年8月 |
汐見台小学校地域防犯拠点 | 平成18年9月 |
屏風浦小学校地域防犯拠点 | 平成18年10月 |
さわの里小学校地域防犯拠点 | 平成18年11月 |
滝頭小学校地域防犯拠点 | 平成18年11月 |
磯子小学校地域防犯拠点 | 平成18年11月 |
浜小学校地域防犯拠点 | 平成19年2月 |
岡村小学校地域防犯拠点 | 平成19年2月 |
※さわの里小学校地域防犯拠点は、統合前の上中里小学校時に設置。
「犯罪届出状況」掲示板
磯子区と磯子警察暑は、地域の「犯罪届出状況」をお知らせする掲示板を区内の交番のほか、洋光台防犯活動本部及び杉田地区防犯推進本部、磯子小学校に設置しています。
この掲示板は「犯罪発生状況を知らせることが住民の防犯意識の向上につながる」との区民の要望を受けて実施しているもので、空き巣、ひったくり、車上ねらい、自動車・オートバイ盗の件数が掲示されています。